« ピーナッツ75周年の途中経過 | トップページ | 75周年イベントが銀座で開催決定 »

2025.06.09

ソニーフィナンシャルグループ㈱がピーナッツとライセンス契約を締結

5月29日にでていたプレスリリースでちょっと古いんですが、ソニーフィナンシャルグループ㈱がピーナッツとライセンス契約を締結したんだそうです。

ソニー?もうしてんじゃん、という感じがしますが、ライセンシーのソニー・クリエイティブプロダクツとは別会社ですからね。現在この会社は非上場で、9月に東証に上場するにあたってブランドイメージの強化をするといった感じのようです。

プレスにはこんな図もありました。

202506080822

企業理念と PEANUTS の世界観の親和性があるということなんですが、本当に皆さんピーナッツを『幸せ』という切り口で語るのが好きですよね。まあいいですが。

今後、このソニーFGはピーナッツをどのように活用していくんでしょうか?

当然ですがノベルティ展開はするでしょう。ソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行や介護のソニー・ライフケアなど、こういったところで色々なグッズが作られていくんでしょう。契約者増には大いに貢献すると思われます。

・・・・・・

ピーナッツと金融業、というと真っ先に思い出されるのがメットライフですね。メットライフは商品価値が弱くなったと判断して2017年で契約を打ち切っています。そこだけを切り取ると、大手生保が切り捨てた中古品と契約するのか?という感じになりますが、当時と比べるとピーナッツは復調傾向にありますので価値はあるのかもしれません。

余談ですが、1990年代はピーナッツに対して『面白くなくなった』『もうやめた方がイイ』といった声が多く(特に海外、日本ではそんな声が出るほど読まれていなかった)、リアルタイムで読んでいたワタシとしても同感でした。メットライフはよく2017年(契約終了の決定は2016年)まで引っ張ったと思います。ピーナッツが復活した理由は皮肉ですが連載が終わったことが大きいでしょう。リアルタイムでつまらないコミックを読まされた時代が過ぎ、60~70年代の黄金期が普通に読まれるようになったことで再評価が進んだんだと思います。…本当に余談。

あと、これはメットライフ生命契約時代から気になっていたんですが、日本生命の立ち位置はどうなんだ問題です。

『ニッセイのマスコットキャラ=ピーナッツ』というわけではありませんが、USJのスヌーピースタジオに協賛していますよね。加入者には優待特典もあります。今回また同業他社がライセンシーになったわけですし、今後もこのままで行くんでしょうか。スヌーピースタジオのノベルティグッズに社名を入れることもできないので、あまりメリットが無いように思えます。USJ本体のアンバサダーでありつつピーナッツとは距離を保ってもいいんではないですかね。他社の宣伝にもなりかねませんし、余計なお世話ですが。

・・・・・・

関係ないですが、ディズニーが「フィニアスとファーブ」を再開させたそうです。シーズン5ということですね。アメリカでは今月から、日本では8月から放送開始のようで楽しみです。正直「マイロマーフィー」がイマイチパッとしませんでしたから、再起をかけるということなんでしょう。

|

« ピーナッツ75周年の途中経過 | トップページ | 75周年イベントが銀座で開催決定 »

コメント

はじめまして。昭和48年生まれで、鶴書房のコミックスで初めてピーナッツに触れた世代です。テレビスペシャルのサントラについて言及されているサイトなんてあまりないのでいつもありがたく読ませて頂いております。

どちらの書き込みにコメントすればよいかわからなかったので最新の書き込みにコメントさせてください。80年代にピーナッツが4コマ→3コマに出版側の都合で変わったとき非常に驚いたのですが、シュルツさんは抵抗しなかったのでしょうか?

もし自分がプロの漫画家で「明日から掲載1コマ分減るからね」と言われたら「ふざけんな」となりそうです。それともユナイテッド・フィーチャー・シンジケートに逆らうものは誰もいない、みたいな感じだったのでしょうか。

投稿: showalocations | 2025.06.19 00:11

showalocationsさん、ご来訪ありがとうございます。

コマ数の変更ですが、これはシュルツさんからの申し出でした。
シュルツさんの伝記「スヌーピーと生きる」文庫版の279ページで少し触れられています。シュルツさんは担当編集者に電話で「四コマをやめたい」と言ったのですが、編集者はそれを「コミック連載をやめる」意だと勘違いし大騒ぎになったそうです。

因みに、70年代にコマのサイズ変更(横長から正方形に近い形への変更)がありましたが、これもコマが小さいとずっと文句を言っていたシュルツさんの要望がようやく通ったというものでした。

シュルツさんは大人気コミックの作者ですから、相応の発言力はありますし、連載をやめられては困りますので大抵の要望はきいてもらえたと思います。

ワタシはTVスペシャルの音楽には相当やられておりまして、これからも色々書いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: TOSHIKI | 2025.06.20 18:17

シュルツさんからの申し出だとは知りませんでした!シュルツさんが自分のやりたい形が取れたのなら嬉しいです。

70年代にコマの縦横比が変わったのは気づいてましたが、「古いストリップはコマが横長だな」くらいにか思わなかったです。これもシュルツさんの希望だったとは。

> 編集者はそれを「コミック連載をやめる」意だと勘違いし大騒ぎになったそうです。

やはり人気漫画の終了は(勘違いとは言え)どこの国でも大騒ぎになるのですね。

3コマ化を強制されたと思い込んでいた理由ですが、大分昔に2ちゃんねる掲示板(現在は5ちゃんねる?)にピーナッツスレがあり、そこでなぜ3コマになったか聞いたところ「書籍『スヌーピーの50年』に"出版側からそうしろと言われた"とある」という書き込みがあったのです。

実際に図書館でその本を借りると確かに「おもに印刷費の関係でと、私は説明を受けているのですが」という記述があり、「ああ出版社から押し切られたのか」と思い込んだ次第です。

> ワタシはTVスペシャルの音楽には相当やられておりまして、これからも色々書いていきたいと思います。

自分は70年代のシンセサイザー(なんとかモーグとかなんとかオデッセイ)を使った音楽が好きなのでモトクロスの回の音楽なんか大好きです。
こちらこそ、よろしくお願いします

投稿: showalocations | 2025.06.22 00:06

ご回答ありがとうございます。

「スヌーピーの50年」を確認しましたが、確かにそう書かれていますね。

もう一度「スヌーピーと生きる」を読み返しましたが、件については『一九八八年のある日』という書き出しで、実際に3コマになったのが同年ですから一応ここは辻褄があっています。

そういえばガーフィールドはピーナッツよりも早く3コマ化してました。ピーナッツが先駆というわけでもなさそうです。

とにかく、シュルツさんか編集者かどちらかが事実誤認をしているということになりますね。これは調査をしなければなりません。
いつになるかわかりませんが、これは改めて記事にしたいと思います。

「モトクロス」のサントラは7月11日発売ですので、今から楽しみです。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: TOSHIKI | 2025.06.24 16:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ピーナッツ75周年の途中経過 | トップページ | 75周年イベントが銀座で開催決定 »