ピーナッツ75周年の途中経過
今更ですが、2025年も6月に入りまして、今月が終われば上半期も終了となります。更に連載開始記念日(「スヌーピーの日」とも言うらしい…登場していないのに)まで4か月となるんですが、あまり盛り上がりは感じられませんな~。
このところの日本における周年祭は前年から翌年にかけて足掛け3年行うのが通例になっていまして、今回も2024年から仕掛けが始まっていました。NiziUがアンバサダーになったりとか。しかし…なんか地味ですよね。
まあ、自分がそういう情報に触れていないだけかもしれませんので一応調べましたが、コラボアイテムのニュースばかりですね。うーん、周年祭っていうのはこういう事なんですかね?
個人的には、サントラ盤のリリースやヴィンス・ガラルディの2枚のリイシュー盤が発売されましたので、この上半期は非常に充実していました。まあ前者は75周年とは関係ないですし、どちらも海外の動きですが。
NiziUのアンバサダーってのは今どうなっているんでしょうね?
本来アンバサダーというのものは、商品でいえばそれが好きで普段から愛用している人がなるべきものです。その人が「いかに好きなのか」ということを発信してファンに訴求するものなので、単なる広告塔とは違うんですよね。ここからして履き違えているような。やっていることはアニバーサリー・ソングを歌っているくらいで、一応専用のサイトはありますが、 コラボグッズとか、ツアー最終日にスヌーピーの着ぐるみが登場するといったニュースしかなくて、むしろ逆に利用されてしまっているような気もします。
改めて自問してみましょう。ワタシは75周年をどう祝うのか。
やはり10歳の時に出会ってから自分の人格形成に多大な影響を与えてくれたコミックが、あれから50年超、連載開始から数えれば75年という長きに渡り愛され続けているということ。そして今でも自分に影響を与え続けてくれていることへの感謝ですかね。大げさでなく、人生の大半がピーナッツですからね。
残り半分で何が起こるのか?。周年に関係なくサントラ盤は発売され続けますし、新作アニメの配信もありますし、年末には恒例の書籍の出版もあるでしょう。この辺を励みにして生きていく。そんな年になるでしょう。
| 固定リンク
コメント