そういえば、スヌーピーミュージアムの次の企画展っていつからだっけ?そろそろ図録の予約をしなければ…と思って公式サイトを見に行ったんですが…。
ワタシの感覚からしますと、リピーターを呼び込む最も有効な手段は変化する部分をアピールすることであり、グッズの新商品とともに企画展もそれに当たると思います。
ですから、公式サイトに行ったら、やはり企画展の告知が目立つところにあるのが自然だと思うんですが、なんか違うんですよね。
まず最初に出るのがこれ。

その次がこれら。

その次がニュース。なんですがここには企画展の情報はありません。
で、結局トップページは最後までスクロールしても新企画展の情報はありませんでした。いや~トップページに載せないとは斬新な判断ですな。
というわけで、美術館でどんな展示をするのか、という情報をサイト内で探すというちょっと有り得ないことをさせられる羽目になるわけですが、一応2か所見つけました。
「M TOKYO 2025」というのをクリックすると「2025年の年間スケジュールを大発表!シーズンイベントや新企画展も」というページに飛びます。

この「新企画展も」という表現に、このミュージアムにとって企画展は本当にオマケ的なもんなんだな~という匂いを感じつつ、スクロールしていきますと新企画展の情報がありました。
あと、左側のバーの「MENU」から「EXHIBITION」というのを選ぶと新企画展のページに飛びます。

なるほど。明日からなんですね…って。いや、こういう情報がこんなに奥まってていいんでしょうかね。
そのほか、「GALLERY」のページをスクロールしていくと、一番最後に新企画展のリンクが貼られていました。これも目立たないんですが。

で「詳細はこちら」をクリックすると、

何故か「ホリデー」のページに飛びます。ずさんだなあ…。
・・・・・・
左側のバーにSNSのリンクがありますので、ちょっとXを見てみますと…

1年前のリニューアルの記事がいまだにトップです。
最近の投稿は「HAPPY SEASONS」というシーズンイベントと新商品紹介5件とルーシー初登場日と当日券情報などと言ったものばかりで、「新企画展〇月〇日スタート」といった情報はありません。一応「企画展ホリデーは3月2日まで」というのはありますが。
FACEBOOKの方も同様で、ここでも新企画展がいつから始まるのかという情報は得られませんでした。ていうか、XとFACEBOOKって内容が全く一緒なんですね。あと、何で閉館期間中に当日券を売っているのだろう?と思ったんですが、今は企画展の改装だけでは閉館しないんですね。他の常設展やブラウンズストアが充実しているという事でもあると思いますが、展示が無くてもグッズとかが買えればいいという人が多いんですかね。入場券を払ってまで?とか思ってしまいますが。
・・・・・・
普段寄り付かないところを見て回ったんですが、まさかこんな事になっていたとは、と色々驚かされました。サイトやSNSの管理がずさんで、やる気が無いことがよく解りました。
改めてグッズを売るのがメインで展示は二の次というスタンスなのだということを理解しました。まあ解ってましたよ。それでも腐ってもCharles M. Schulz Museumのサテライトでありミュージアムの冠を付けているんですから、不本意でも展示の告知を全面に出すのが筋じゃないんですかね?
本家、Charles M. Schulz Museum のサイトはトップが展示の紹介ですよ。美術館なんですから当り前なんですけどね。
ワタシの中でまた一つスヌーピーミュージアムの格が下がってしまったのでした。
3月8日追記
一応今日もXを確認しましたが、投稿されてたのは9時頃の「当日券情報」と12時頃の「ワークショップの受付開始」と13時頃の「もこもこスヌーピーづくり開催告知」のみでした。
公式サイトは、一応トップに表示されるようになりましたが一番じゃないんですよね。「スヌーピーのきょうだいの缶バッジ」のほうが大切なようです。
おいおいおたくら本当に美術館かよ。見下げ果てたやつらだ。
最近のコメント