« スヌーピーのハッピーキャンプ続報 | トップページ | 「スヌーピーのハッピーキャンプ」監督の取材記事 »

2024.06.06

The Peanuts Movie の各国のタイトル

今更ですが、2015年公開の映画 "The Peanuts Movie" の各国のタイトルをまとめたサイトを見つけましたので、ちょっとその一覧を引用します。

かなり長大ですが…

202406062203

まあ、大抵の国が "The Peanuts Movie" で、そうでなければアタマに "Snoopy" とか "Snoopy & Charlie Brown" とかが付くような感じですね。

こうして見ますと、改めて日本の「I LOVE スヌーピー」というのがどれだけ酷いのか!というのが白日の下にさらされた感じがして恥ずかしいですな。

今でも意味不明な邦題「I LOVE スヌーピー」。何なんでしょうね。"I"って単数ですが、誰の事なんでしょう?

・・・・・・

この映画の製作が発表されたのが、確か2012年10月だったと思います。

ワタシが最初にトレーラーを観たのが2013年3月でした。この頃はまだ邦題がどうなるのかは全く決まっていなかったと思います。というか、"The Peanuts Movie" というのも正式タイトルなのか仮題なのかもよくわからない状況でしたね。それにしても"The Peanuts Movie" とは、デカいタイトルを付けたもんです。

2014年に入りますと、国内のメディアで『スヌーピー(原題:Peanuts)』という表現がちらほらとされるようになり、ワタシは「おいおい、邦題は『スヌーピー』かよ」と、不安になってきました。

そして、2014年8月6日。この日の朝のZIP!(日本テレビ)の番組内で、ワタシは遂に「I LOVE スヌーピー」という邦題を目にしたのです。

これはもうマジかよ!てな感じでしたね。

まだ公開まで1年以上あり、ストーリーも明確でなかった段階でこの邦題に決まってしまったわけです。ワタシはこの日のブログに『ストーリーを吟味した上での決定とは考えづらい。こんなタイトルを付けて、もしチャーリー・ブラウン中心の内容だったらどうするつもりでしょう。』と書いてました。

それは当たらずも遠からじでしたね。映画のメインはチャーリー・ブラウンで、スヌーピーは出番は多かったものの明らかに添え物でした。日本より先に公開されていたアメリカなどでは『スヌーピーはいらなかった』といった声がまあまあ出ていましたね。

・・・・・・

いつになるかわかりませんが、3D映画の第2弾が控えています。今度はどんな(酷い)邦題が付けられるのでしょうか?

「I LOVE スヌーピー2」?

|

« スヌーピーのハッピーキャンプ続報 | トップページ | 「スヌーピーのハッピーキャンプ」監督の取材記事 »

コメント

こんにちは!私はこのウィキの編集者で、サイト上のピーナッツ メディア ページの大半の編集と記録を担当しています。実際、日本語ページの大半はあなたのブログを情報源として利用しています。このサイトで他にピーナッツ関連のものを見たことがあるかお聞きしたいのですが。私が間違っているところはありますか。また、あなたの考えはどのようなものですか。ぜひお聞かせください。

投稿: Iyana | 2024.07.02 09:17

Iyanaさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
よろしかったらワタシの記事を情報源にしているページのリンクを貼っていただけませんでしょうか。

投稿: TOSHIKI | 2024.07.15 22:43

TOSHIKIさん初めまして。
私もこのサイトで、主に日本語吹き替えに関するページを編集しています。
このwikiのすべてを把握できているわけではありませんが、おそらくApple TV+版を除くほとんどのページで、あなたのブログが引用されていると思われます。(例:https://dubdb.fandom.com/wiki/チャーリーブラウンの初恋)

投稿: PushPop | 2024.10.02 22:02

PushPopさん、ありがとうございます。
面白いですね。この記事で各国タイトルの画像をワタシが引用しているのに、そのサイトはワタシの情報を引用しているんですね。

投稿: TOSHIKI | 2024.10.07 00:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スヌーピーのハッピーキャンプ続報 | トップページ | 「スヌーピーのハッピーキャンプ」監督の取材記事 »