« 「スヌーピーがいたアメリカ」エピローグ~訳者あとがきを読む | トップページ | 「きみの大好物はなに?」展の図録を読む »

2023.08.18

「マーシー、あなたは特別」を観る

Apple TV+ で本日「マーシー、あなたは特別」が配信開始されました。

202308181929

観る前は、生徒会選挙がメインでゴルフがサブだと思っていましたが、実際は逆でした。生徒会の仕事に忙殺されたり、ゴルフでパトリシアに振り回されたり、という所謂苦労する話だろうという予想も外れましたね。

今回のマーシーのキャラ付けは、「人の役に立ちたい。アイディアはたくさん持ってる。だけど内気だから表立ってやるのは苦手。ひっそりと私流にやりたい」という女の子です。ゴルフのキャディーは陰で支えるもの、生徒会長は表に立って活躍するもの。マーシーは人の役には立ちたいんですが、生徒会長のように振舞うのは苦手、キャディーの方が性に合っている、ってことですな。

しかしどうなんでしょうね~。この作品の大きな問題点は、マーシーが非常にゴルフに詳しいというところです。

彼女はとても優秀なキャディーであり、ペパミント・パティに的確な指示を与えます。更にはゴルフ愛を語るシーンも。しかし本来のマーシーはスポーツに全く興味がない完璧なスポーツ音痴ですからね。ちょっと無理のある設定かな、と思いました。

それはそれとして、マーシーの的確な指示に正確なショットで応えるパトリシア。本作の2人は本当に素晴らしいバディであります。いい話ではあるんですよね。

ペパミント・パティは予選でJoe R. と対戦して勝利します。Joe R. というのはジョー・リッチキッドですな。しかし、彼のキャディーは、His Caddy ではなくロイでした(通じてます?)。His Caddy ってジョーよりもキャラが立ってて好きだったんだけどな~。His Caddy には原作のようにマーシーと絡んでほしかった。因みに、ジョーはロイの指示を聞かずにミス・ショットしたりします。

そして決勝では、何とジョー・クールとチボーとの三つ巴え。チボー、おまえゴルフやってたんかい?そして何とチボーのキャディーはホセ・ピーターソン!最近のアニメ(「アイ・ラブ・スヌーピー」以降)では、チャーリー・ブラウンとペパミント・パティは同じ学校に通っている設定になっていますが、本作で目立っているフランクリン、チボー、ホセ・ピーターソン、ロイ、ジョー・リッチキッド、あとマーシーもですが、彼らはみんな本来はペパミント・パティ人脈なんですよね。これは制作陣が意図的にやっているんではないかと思います。

あと、カーリンというとてもよくできた低学年の女の子が出てきます。彼女はマーシーの縁の下の力持ち的な部分の理解者で、最後、マーシーの背中を押すいい役どころです。彼女は、マーシーのことを"ma'am"と呼びます(吹き替えでは「マーシーさん」になっていましたが)。これはマーシーがパトリシアを"sir"と呼ぶので、その対としてこう呼ぶようにしたんでしょうな。しかし"sir"も"ma'am"も適切な日本語訳が無いですな。映画「がんばれ!スヌーピー」で"sir"が「おねえさま」になっていたのも懐かしい思い出。

そのほか気になったこと。

①今回はかつてなくポリコレに配慮している感じがしました。そもそもフランクリンが生徒会長というのがポリコレっぽいですが、ガヤでとてもたくさんの黒人が登場します。まあ学校が舞台で、今回のようなたくさんの生徒が出てくるエピソードがこれまで無かったといえばそれまでなんですが。

②ペパミント・パティはスヌーピーのことをずっと鼻の大きい子と呼んでいたので、まだ犬と気付いていない時代設定でしょうか?スヌーピー(ジョー・クール名義)も犬なのに学校の選手権に出場しているなんて…いや、これを突っ込むのは野暮ですね。

③マーシーは立候補していないのに生徒会長にさせられてしまいました。フランクリン曰く記名投票(字幕では"write-in vote")で票が多かったとのことですが、普通だったら無効票ですよね。アメリカは違うんでしょうかね?

④学校の名前が「パインクレスト小学校」でした。これは原作で1990年に出てきた設定ですが、こんなところで出てくるとは(前のアニメでも使われていたらごめんなさい)。

⑤ルーシーがチャーリー・ブラウンに向かってまたしても「この石頭!」と言ったりしてます。これは「アイ・ラブ・スヌーピー」でも頻発してましたが、英語の"You Blockhead !" は「このアホウ!」みたいな意味ですので、日本語の「石頭」とは全然違います。勘弁してほしいですな。

⑥マイナー・キャラの出演がすごい。

202308181941

こんなに出ていたのか!しかも「その他大勢」ではなく、ちゃんとクレジットされているのが更にすごい。

⑦音楽のジェフ・モローもどんどん良くなってきますな。サントラが欲しいぞ!

・・・・・・

てな感じで。次回はフランクリン主役だ!

|

« 「スヌーピーがいたアメリカ」エピローグ~訳者あとがきを読む | トップページ | 「きみの大好物はなに?」展の図録を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「スヌーピーがいたアメリカ」エピローグ~訳者あとがきを読む | トップページ | 「きみの大好物はなに?」展の図録を読む »