« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022.01.26

初代チャーリー・ブラウン声優ピーター・ロビンスさん逝去

ピーナッツ初のテレビスペシャル「チャーリー・ブラウンのクリスマス」で、チャーリー・ブラウンの声優を務めたピーター・ロビンスさんが1月25日に亡くなられたそうです。

チャーリー・ブラウン役としては1969年の「スヌーピーとチャーリー」まで務められました。

「ピーナッツムービー」が映画化されるときには、再アニメ化反対の声明を出したり、かと思えば殺人依頼の罪で実刑判決を受けたりと、晩年は色々あったようですが、とりあえずお疲れさまでしたと言いたいです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

| | コメント (0)

2022.01.13

ザ・プロファイラーを観る

NHK・BSP「ザ・プロファイラー」のシュルツさん特集回を観ました。

60年代・70年代で舞台が出来上がってしまってマンネリ…という批判があった、というのはよく理解できます。私も80年代以降はちょっと蛇足かな、くらいに思っていた時期がありました。90年代はまた別の魅力がありますけどね。

それでも負けず嫌いなシュルツさん。他の漫画に対して対抗心を燃やすところは、手塚治虫にも通じるものがありますね。漫画に殉じる人というのはそういうところがあるのでしょうか。

真新しいネタがあったわけではありませんが、楽しめました。

 

| | コメント (0)

2022.01.11

べンチャーズの"Snoopy Vs The Red Baron"を聴く

ベンチャーズの1967年のアルバム"Guitar Freakout"に、ロイヤルガーズメンの"Snoopy Vs The Red Baron"が収録されているのを知りました。

20220111

アレンジはまあ普通でしょうか。ベンチャーズとしても凡庸な感じですね。掛け声とか入っていて楽しんでる感じはしますが。

しかし、ベンチャーズにカヴァーされているとは、さすがにヒット曲ですね。

 

| | コメント (0)

2022.01.09

ディズニーチャンネルで「アイラブスヌーピー」を観る

1月7日にディズニーチャンネルで「アイラブスヌーピー」が放送されたので、一応確認のために観ました。

改めて観ますと、わざととはいえカクカクした動きが意外に気になりました。「蛍の光」のほうがスムーズで受け入れやすい感じです。

エンディング曲は劇場公開の時と同じく絢香でした。うーん残念。英語音声に切り替えるとメーガン・トレイナーになりますので、雰囲気を味わうには英語音声がおすすめですな。

ところで、今回の放送についてSNSなどで「ディズニーチャンネルで放送されるのが驚き」というような意見が見受けられました。制作したブルースカイスタジオがディズニーに買収されたからだと思うんですが、そういう事実が無くても別に驚く必要はないと思うんですがねえ。元々ディズニーチャンネルというのはディズニー以外の作品も放送していますからね。

てな感じで。

 

| | コメント (0)

2022.01.01

ハッピーニューイヤー チャーリー・ブラウンを観る

新年あけましておめでとうございます。本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。

20211231

Apple TV+で配信された「ハッピーニューイヤー チャーリー・ブラウン」を観ました。

新年を控え、ペパミント・パティのパーティの参加したいチャーリー・ブラウンですが、宿題の「戦争と平和」の読書感想文が気になって…というストーリーです。

1986年の作品で、当時としては久々の原作回帰で年中行事物の復活作として期待されていました。期待にはある程度応えられていると思います。

午前零時、新年になった瞬間に一人にされたとお怒りのペパミント・パティ。「チャック!どこにいるの?」と叫んでいましたが、いやアンタ、チャックがどこにいたか知ってたでしょ。あと、チャックを一人にしてスヌーピーと踊りに行ってたじゃん…と突っ込みどころはあります。

赤毛の女の子ヘザーが再登場しているところにも注目です。

気になったのが吹き替えなんですが、今回は英語音声のみだったようです。なんでなんだろう。今後の配信も気になるところです。

 

 

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »