スヌーピー朝活61stに参加しなかった…
今日は体調不良で朝活に参加しませんでした。
フィナンシャルタイムズの取材があるということで楽しみだったんですが。
一体どんな取材になったんだろうか?
興味津々。
今日は体調不良で朝活に参加しませんでした。
フィナンシャルタイムズの取材があるということで楽しみだったんですが。
一体どんな取材になったんだろうか?
興味津々。
昨日は、小川ジミーズ・パラダイスで開催されたスヌーピー夜活に参加してきました。
とはいっても、開催時間は17:00~19:00。17:00に仕事を終えて東京駅から中央線で国分寺、国分寺から西武線で小川まで移動、おまけに中央線遅延が重なって、ジミパラに到着したのは18:30。ハートランドを1杯飲んで終わりという感じでした。
ちょろっとミュージアムの話をしたくらい。あと、オーナーとさだまさしの話題で盛り上がりました。実はさだまさしに因んだメニューが色々あったんですね。
ジミパラを出てから新宿に移動し、そこで二次会を行いました。
何とまさかの野郎だけの飲み会。
仕事のことや家庭のことなど、割と普通の飲み会になりました。
二次会は10:00過ぎにお開きとなりました。昨日は落ち着いている時間より、移動している時間のほうが長かったなあ。
兎も角、参加された皆様、お疲れさまでした。
日本語版ピーナッツ全集について全然触れてませんでしたね。
最初、15巻と19巻が配本だったので、19巻は18巻が配本された後に読みました。
19巻は色々と波乱の巻でしたね。サンデー版から "featuring Good Ol' Charlie Brown" の表記が取れたり、4コマ漫画が廃止されたり。やはり順番を守って読んでよかった。
19巻まで読んでから、11巻を読みましたが、80年代末と70年代初頭では作風が全然違います。個人的意見ですが、70年代のほうが圧倒的に面白い。
11巻にはペパミント・パティが赤毛の女の子に会ってしまうというエピソードが収録されていますが、これは結構重要なエピソードだと思うのですよ。
スポーツ万能で明るく勝気だった彼女が、実は結構コンプレックスを抱えていたということが露見してしまうのです。ハ・ハ・ハーマンのエピソードといい、マーシー登場以降、彼女のキャラクターに深みが増していきます。そのきっかけの年ですね、1971~1972というのは。
1冊読み切るのに時間がかかりますが、週末を利用して楽しんで読んでます。
てな感じで。
最近のコメント