Macy's Thanksgiving Day Parade
毎年お馴染みの感謝祭パレードです。
この動画では、宇宙服スヌーピーのバルーンが4分過ぎくらいに登場します。
チャーリー・ブラウンは着ぐるみが山車に乗っていましたが、バルーンは無かったようです。
去年はあったのに、残念。
毎年お馴染みの感謝祭パレードです。
この動画では、宇宙服スヌーピーのバルーンが4分過ぎくらいに登場します。
チャーリー・ブラウンは着ぐるみが山車に乗っていましたが、バルーンは無かったようです。
去年はあったのに、残念。
11月26日はシュルツさんの誕生日です。
おめでとうございます。ご存命ならもう90を越しているんですよねえ。
相変わらず公式は祝う雰囲気が微塵もありませんが、もうこれは仕方がないです。
さて、シュルツさんの誕生日を祝って自分は何をしよう。
とりあえず、ピーナッツ全集でも読むか(まだ読み切っていない)。
今年のケンタッキーで、スヌーピーのスープマグ付きパックが発売開始していますが、高畑充希さんが出演しているCMが放送中です。
公式より。
> CMは高畑さんが「じゃじゃん!」とスヌーピースープマグを同僚に見せるシーンから始まります。
マグに興味を持った上司がスヌーピーのとなりにいるベルに興味を持ち、彼女かどうかを聞きますが、高畑さんが即座にスヌーピーのきょうだいであることを強調します。
その勢いで、ベルのチャームポイントがまつ毛であることをベルに語りかけるように説明し、上司や同僚がそれを優しく見守っています。
高畑さんがチキンを食べているところに「今日、ケンタッキーにしない?」とナレーションがありCMは終わります。
ベルをスヌーピーの彼女かと思っている人は結構いるんではないかと思いますが、そういう人たちに対して啓蒙をするいいCMじゃあないでしょうか。
こんな風に完全版のサウンドトラック音源が流出してしまうんだったら、公式にちゃんとCDを出せばいいのに、と思わずにはいられません。
しかし、いい音楽よの。
仕事帰りに南町田グランベリーパークに寄ってきました。
駅前から点在するスヌーピー。
そして、準備中のスヌーピーミュージアム。右下にもスヌーピーがいますね。
窓の中には脚立も見えます。いかにも準備中という感じでした。
左手にはピーナッツカフェが。意外にシンプルな外観です。
オープン初日と言えども6時過ぎ。さすがに空席が多かったです。
犬小屋を模したスペースの席へ通されました。因みに椅子はシュローダーでした。
飾り物の数々。いつも思うんですが、こういうのってどこで調達するんでしょう。
メニューにはルートビアもあったんですが、ビールを注文。というか、ルートビアのほうが高い。
このカフェで安くあげるとしたら、コーヒーかビールしかないです。そしたらビールでしょ。
3人連れのサラリーマンもいましたが、彼らもビール頼んでました。
ミュージアムの帰りにビール一杯引っかけるのも良さげですな。
最後に、田園都市線の下りホームにもスヌーピーがいました。
これは完全に町おこしのシンボルですな。すごい。
意表をつかれましたな。まさかこういう本が出版されるとは。
チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツが監修しているので、ましてや子供向けですので、衝撃的な内容にはなっていないでしょうが、ちょっと楽しみですな。
イラストを描いているのは、ちーこ という人らしいですが、pixivで見たかんじではイメージが湧きませんな。いや、上手い人だと思いますが。同じKADOKAWAで「君の名は。」の挿絵を描いたりしているようです。
Apple TV+ の「スヌーピー宇宙への道」を観ました。
今回公開されたものは「シーズン1」と題されていて、8分の「ミッション1~4」の4部構成になっていました(合計32分か)。
広報によりますと、「スヌーピー宇宙への道」は全12話だそうですので、4x3=12で「シーズン3」まで続くのでしょう。
内容は子供向けで、正直私には食い足りなかったんですが、まあしょうがないですな。
音楽は、昨日も書きましたが、いい感じです。
吹き替えは子供がやっていました(配役不詳)。
NASAを舞台にしながらも、大人を一切登場させなかったのは、プロデューサーのペイジさんとクレイグさんの意向なのでしょう。「This Is America, Charlie Brown」のような例もありましたから、この点は評価できると思います。
NASAエピソードが終わったら、大人もたのしめるような新作を作ってほしいものです。
最近のコメント