« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019.09.30

新生スヌーピーミュージアム、最初は「HERE COME THE BEAGLE SCOUTS!」

いよいよ明日から、スヌーピーミュージアムのチケット販売開始ですな。

初日二日目は抽選だそうな。まあ、大阪と名古屋の混み具合を考えたら仕方がないかもしれませんな。自分は混雑は嫌ですので、初めから初日は行かないつもりでしたからいいんですが。

今度は常設展と企画展があるんですな。最初の企画展は「HERE COME THE BEAGLE SCOUTS!」。ビーグルスカウトの歴史とかを紐解いてくれたらうれしい。

半年に一度は行かなければ。

図録も案外スペースを取るぞ…。

| | コメント (5)

2019.09.29

チャールズ・シュルツ伝、読書中

チャールズシュルツ伝、昨日から読んでます。面白い。無茶苦茶細かい。相当文献をあさったり取材したのだろうと思います。

とりあえず、430ページくらい読みました。

3分の2読んだことになりますが、まだジョイスさんと離婚していない。どういう配分になっているのだろう、この本。

とりあえず、私はジョイスさんはいい女性だと思った。シュルツさんは闇というか、問題が多い。これは生前には出版できなかったかも。

| | コメント (0)

2019.09.28

チャールズ・シュルツ伝入手

20190928_170406

チャールズ・シュルツ伝を買いました。すごい迫力。

これから読み始めます。10月25日のピーナッツ全集までこれで繋ぐのだ。

| | コメント (0)

2019.09.25

ラグビー・ポップアップショップに寄ってみた

東京駅一番街のラグビー・ポップアップショップに寄ってきました。

20190925_171410

ピーナッツグッズもあると聞いていたのですが、ありませんでした。ドラえもんとリラックマはありましたが。

売り切れたのかな。スヌーピーのパワー凄すぎる。

スヌーピー・タウンミニにも寄りましたが、ピーナッツ全集のチラシはありませんでした。河出さんは確認するといっていたのに。

タウンミニは小さくて置くスペースが無いから仕方がないのかな。

| | コメント (0)

2019.09.24

スヌーピー朝活スカイツリー活に参加してきた(その2)

続きです。なんだかんだで2時間くらい観覧してましたね。

ショップで買い物をして(せっかくスカイツリーに来たので、珍しく買い物をしました)、CAFEで食事をしました。

20190922_124150

CAFEの中には大型のスヌーピーもいました。

コラボメニューは色々ありましたが、私は安定の違うものオーダーでした。

20190922_124412

隅田川ブルーイングをオーダー。クラフトビールらしい味でうまかった。

高いところで飲むビールはいいですな。

他の皆さんは当然ですがコラボメニューをオーダー。

20190922_124629

チャーリーブラウンの顔入りカフェオレ(正式名称知らず)。

20190922_124728

ティラミス(正式名称知らず)。

その他、ベーグル(正式名称知らず)やゼリー入りドリンク(正式名称知らず)も注文されていました。

すいません適当で。

20190922_124025

コラボメニューを頼むと付いてくるコースターなど。既にコンプリートされている方もいて、おすそ分けしてもらいました。ありがとうございます。

1時間くらいでしょうか、歓談したのちCAFEを出て、メディコムトイの店に行きお買い物。

20190922_100804_20190923124001

私は買わなかったんですが、出来がいいなあ。ピーナッツ以外でもドラえもんとか中々良かった。写真では見切れてますがペパミントパティ、マーシー、サリーなど、みんなよかった。

で、スタンプラリーを完成させ、ステッカーをもらったのでした。

そんな感じで、5時間以上でしたかね。楽しい朝活でした。

| | コメント (0)

2019.09.23

スヌーピー朝活スカイツリー活に参加してきた

朝活メンバーとスカイツリーに行ってきました。スカイツリーに登った最初のビーグル展をやっているこういう機会でないと、中々行けません。

そういえば肝心のスカイツリーの写真を撮らなかった…。

20190922_093720

7月からやっているイベントのルポを9月にするのも何ですので、その辺は適当に。

20190922_103914

4階で入場券を買って展望デッキへ。展望デッキではスタンプラリーをし、展望回廊へ。

20190922_105118

エレベーターは扉と内装がスヌーピーでラッピングされておりました。

20190922_110021

展望回廊へ。いよいよ本番。

最初はピーナッツキャラの紹介から始まります。

20190922_110638

ここでピーナッツ警察出動案件発見。マーシーの紹介に"A Smart Boy" という表記が。マーシーって意外に男子に間違われるんだそうです。

20190922_110415

窓側を観ると、ウッドストックたちもいました。

ピーナッツを絡めた宇宙のうんちくとか、NASAやJAXAの展示品などありました。これは夏休みの自由研究に向いてましたね。

20190922_113409

最後にグラフィックノヴェルの紹介。

日本初公開と書いてますが、輸入本は買えてましたし定義が曖昧。初公開というのならばせめて翻訳を載せるべきだったのでは。アメリカではこんな本が出てますよ、というただの紹介でしたな。

| | コメント (0)

2019.09.15

リイシュー本処分

かつて私は国内で発売されるピーナッツの書籍はすべて入手するんだと張り切っておりまして、ピーナツブックス、スヌーピーブックス、月刊SNOOPYは勿論、その他の書籍も買い漁っていました。

しかし、ピーナッツ全集発刊が決まり、リイシュー物の存在価値はダダ下がりとなりました。リイシュー物は正直適当な編集のものが多く納得の本は中々ありませんでしたし、これはもう読み返すことも無くなるんではないかと。

書籍のコレクションにしても「スヌーピーをさがせ!」のような絵本の登場で挫折してしまいました。これはすべては買えないぞ、と。

あとはピーナッツ全集を収めるスペースの問題、というわけでそろそろ潮時かということになり、リイシュー物を整理することにしました。

20190907_222442

処分する数、約60冊。

第二次ピーナッツブームを作った講談社の文庫はすべてさようなら。

ピーナツブックスを適当に編集しただけのピーナッツエッセンスもさようなら。

とっておきスヌーピーもさようなら。

その他、角川文庫、祥伝社新書など、諸々さようなら。

悩んだのか、70年代のサンデー版を全収録したスヌーピー全集。これはマダムKATOのページが貴重なので残しました。

さくらももこ訳のスヌーピーブックスも一応違う訳者ということで残しました。

フィーチャリング・スヌーピーもいらないといえばいらないんですが、さすがに残しました。

結構かさ張るものが残りましたが、まあこんなもんでしょうか。

・・・・・・

古い本が多いので大した金額にはなりませんでしたが、まあいいです。

| | コメント (2)

2019.09.14

小説版「スヌーピーと幸せのブランケット」

20190914_172226

小説版「スヌーピーと幸せのブランケット」を入手、読了しました。

「キラピチブックス」という叢書の1冊です。

「キラピチ」というのは、小学生女子向けのおしゃれ雑誌です。要するに、そういうターゲットの小説なわけで…。

とはいえ、小学生向けとしても、あまりいい出来の小説ではありません。

同名のアニメのノヴェライズですが、エピソードをキャラクターごとにまとめているので、時系列がバラバラで読みづらい。

映画をそのまんま小説にしたのに面白かった「I LOVE  スヌーピー」とはえらい違いですな。

あと、「原作・イラスト:チャールズMシュルツ」となっていますが、シュルツさんのイラストは使われておりません。

 

| | コメント (0)

2019.09.13

タウンショップにピーナッツ全集のチラシが無い件

20190913_1905

返信してしまいました。

タウンショップだけでなく、公式サイトも扱ってないですよね。退会したから知りませんが、多分PFCも。

何なんでしょうかね。この感じ。

思えば、ワーナーホームビデオがピーナッツのアニメをリリースする際もそうでした。全然取り扱いなく、ワーナーさんのサイトも公式サイトとリンクすらしないという…。

グッズとイベントしか取り扱わない主義なんでしょうか。頑なですよね、もう。

| | コメント (0)

2019.09.11

アップルTV+ 11月1日開始

20190911_1957

一応日本でも11月1日スタートということでいいのかな。

邦題は「スヌーピー宇宙への道」に決まったようですし。

20190911_1959

予告編は英語+字幕でしたし、翻訳版は作られないのかな?

| | コメント (0)

2019.09.08

スヌーピー朝活54thに参加してきた

8月は1回も参加できなかったので久々でした。

20190908_100320

初対面の方もいましたし、色々と濃い話も出来、楽しめました。

次回はスカイツリー朝活です。楽しみですな。

| | コメント (0)

2019.09.07

シュルツ伝の装丁

20190907_0818

装丁を担当した人の話によるとキャラクターが使えないという制約があったそうですが、原書に近いデザインになってかえって良かったんではないかと思います。

いやー楽しみ。これを1か月で読んでピーナッツ全集に突入するのだ。

| | コメント (0)

2019.09.05

スーパーパンプキンのパンプキンパラダイスを聴く

20190905_1241

1978年発売のスーパーパンプキン唯一のアルバム「パンプキンパラダイス」を今更ながら聴きました。

帯には「トロピカルポップス」とありますが、良質なシティポップスというか、一時期のセンチメンタルシティロマンスのようなサウンドです。

ピーナッツとは特に関係ないんですが、ジャケットのカボチャがオレンジ色なのに注目。

1978年にこれを描いていたというのはすごい。というか、緑色のカボチャじゃイメージが合わない。

「何でカボチャがオレンジ色なんだ」という声もきっとあったでしょうが、描いたイラストレーターも採用したプロデューサーも偉い。

 

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »