« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019.03.31

ピーナッツカフェに行ってきた

今日はピーナッツカフェに行ってきました。

20190331_114306

初ピーナッツカフェにして、ウッドストック・スペシャルルームという贅沢な企画でした。

お招きいただきありがとうございました。

・・・・・・

1階の新顔、ジョークール。

20190331_115221

20190331_120546

個室の内装など。

20190331_120313

20190331_120301

20190331_120231

20190331_120554

2階に個室を作るのかと思いきや、3階を個室にしておりました。それはそうか。狭いと聞いていたので心配していました。

今回は「ウッドストックのプライベートパーティープラン」ということで、乾杯レモネードを飲んだ後、

20190331_122302

イエローポップコーン

20190331_122756

ハニーレモネードサラダ

20190331_124807

"ザ・グースエッグス"スライダー&ワッフルチキン(グースエッグス色は無いけど)

20190331_131435

スペシャルミニデザート

以上にコーヒーor紅茶と、お土産のウッドストックのミニトートをもらいました。

正直、これで5400円は高い(おいおい)ですが、満腹になりました。

・・・・・・

目黒川は桜祭りの真っ最中で、カフェ周辺もものすごい人の量でした。

帰り道は桜並木の下を通りながら駅まで歩きましたが、人波にもまれて30分くらいかかったんではないかな。

ともかく、楽しい時間を過ごせました。

 

| | コメント (0)

2019.03.30

なぬびさんのアメリカ旅行レポ

D2qr7c4uyaeh2yw

なぬびさんのツイートに、シュルツミュージアム、ナッツベリーファームの旅行レポが載っています。

いま旅行を計画している人は必読です。そうでな人も是非読んでください。

ココログのリンク機能が壊れているままなので、画像を拝借いたしました。

https://twitter.com/chri_ru_sn0719/status/1110889301913436160

| | コメント (0)

2019.03.28

新作アニメ始動か

  20190327_1903

「宇宙飛行士スヌーピーが登場する短編」が制作されると昨年の12月に発表がありましたが、本格的に始動したようですね。

しかし、「ショートアニメ」はフランスで、今度のはカナダ。もうアメリカのスタジオでは制作されないんでしょうか。

20190327_1919

3月25日のショーで色々発表があったようです。

20190327_1914

Apple TV+は、秋にスタートで、日本でも見られるようですので楽しみですね。

| | コメント (0)

2019.03.26

Google推奨

ココログの大幅リニューアル。

色々不具合、使いづらさがあり困惑していますが、スマートフォンでは以前のような「PC表示」が無くなってしまいました。

PC表示ができないと、webページの「Local Cactus Club」が見られなくなってしまうのです。

Googleで「PC版サイト」にチェックを入れると、PC表示されます。ですので、スマートフォンで閲覧される場合は、拙ブログはGoogle推奨とさせていただきます。一番の推奨はPCですけどね。

不具合は他にもありまして、例えばカテゴリー別検索をすると最大100件しか表示されないとか。これは自分で過去記事を検索するときにとても不便です。以前のように全件表示に戻してほしいなあ。

あと、スマートフォンで閲覧すると、広告が多くて辟易します。有料会員なのに。

| | コメント (0)

2019.03.25

スヌーピー朝活44th

昨日はスヌーピー朝活に参加してきました。

シュルツ・ミュージアム、京都、小樽などの土産話(&お土産)なでど充実した朝会でした。

20190324_092617
持ち込まれた本など。
20190324_090119
「がんばれ!スヌーピー」のコミカライズは、パラパラとしか見ませんでしたが、フリーダ、ユードラ、ペギー・ジーンなどキャラやエピソードが増量(かわりに雪山のシーンとかはカット、Pパティもそんなにウザくないかも)、ひょっとして映画よりいい内容になったかも。
20190324_094508
ダン・エイクロイド&ジョン・ベルーシ。昔のUSJでは「ブルース・ブラザーズ」のショーもあったそうです。

またよろしくお願いします。

| | コメント (4)

2019.03.24

テスト投稿その4

ようやくまともな画像の挿入の仕方を覚えました。
20190310_0539
あとはamazonアフィリエイトだけか。

| | コメント (0)

テスト投稿その3

画像はしばらくボケボケでも仕方がないのか…
上手くやっている人もいるみたいなんですが、どうすればいいのだろうか。

| | コメント (0)

2019.03.23

テスト投稿その2

amazonのアフィリエイトが出来なくなってしまいました。

| | コメント (0)

チコちゃん

八重洲のチコちゃんフェスティバルを覗いてきました。
物凄い盛況でした。
元々のスペースの狭さもありますが、入場制限がかかっていて、1時過ぎに行ったのに3時からの整理券を配っていました。
スヌーピーin銀座並みでしたね。
※画像添付のテストも兼ねていますが、画質がどうしても悪くなってしまいますね。
どうしたもんでしょう。
20190322_131654
※3/24追記
ボケボケにならないコツを掴んだ!

| | コメント (3)

2019.03.22

今更ながら、I LOVE スヌーピー

掃除をしたら、ボロボロになった「I LOVE スヌーピー」のチラシが出てきました。
もっと物を大切にしよう、自分。
20190320_192349
昔のブログを紐解いてみますと、映画公開の前年の8月には「I LOVE スヌーピー」という邦題は決まっていたようです。
多分、内容の事は考えずに適当に付けたんだろうなと思います。実際、そういう映画ではなかったですし。

しかし地上波ではやらないのだろうか。待っているんですけどね。

| | コメント (1)

2019.03.21

テスト投稿

ココログが19日にリニューアルして何だかよくわからなくなっています。
この投稿がちゃんとアップされているかテスト。
画像の挿入も出来ないんですよねえ。

| | コメント (1)

2019.03.18

PFC TIMES Vol.3 届く

前回が8月でしたから、7か月ぶりです。ちょっと遅れてますな。

 
内容は無難でした。シュルツさんのアイスホッケー・ネタやポトマックのインタビューは良かったんじゃないでしょうか。こういうのが毎月続けば月刊スヌーピーの口絵のページ・レベルにはなるんですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.17

GReeeeNとピーナッツのコラボ

このところ、ノスタルジックなことばかり書いているので、たまには旬のネタを。20190317_0535

昨日から予約しているようです。

しかしなんか、あんまりGReeeeN感が無いコラボですなあ。とりあえず、歯?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.16

有楽町スバル座

「ロードショー発祥の劇場」有楽町スバル座が10月に閉館することが決まったそうです。

時代はシネコンですので、仕方がないんですかね。

Subaruza

6年前に撮影した写真。

「スヌーピーの大冒険」「スヌーピーとチャーリー」「がんばれ!スヌーピー」の3作は皆この映画館で上映されました。

ピーナッツ映画の日本初登場は1972年9月23日に公開された「スヌーピーとチャーリー」。
1973年の8月11日には第2作「スヌーピーの大冒険」が公開。
1975年7月26日には「スヌーピーの大冒険」がリバイバル公開。
1976年7月10日には「スヌーピーとチャーリー」がリバイバル上映されました。この「スヌーピーとチャーリー」で人気爆発し、2ヶ月と2週間のロングランで10万人以上動員したんだそうです。単館で10万とか、すごいですよね。
第3作「がんばれ!スヌーピー」は1977年7月16日に公開されました。

公開初日はみんな土曜日(今でもほとんどそうですが)、前日の夕刊のラテ欄の下は映画館の広告で賑やかでした。懐かしい。

特に1975~1977年は毎年ピーナッツの映画を上映していたわけで、テレビではNHKが谷啓版を放送(77年には12chで毎週放送)、勿論、月刊スヌーピーもツルコミックも出ていたわけで、まさに絶頂期という感じでしたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.14

"Root Beer" Clip

 
これは新作なのかな。前からあったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.12

スヌーピー朝活43th

10日の日曜日はスヌーピー朝活43thに参加してきました。

20190310_090809

黄色が多かったですね。この後出てきたチャーリー・ブラウン服のバービーとか「スヌーピーはゴルフに夢中」の表紙とかも黄色だった。

お約束していた雑誌もお持ちしました。重くてすいませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.11

ラン・ランのニュー・アルバム

20190311_1709

ピアノスト、ラン・ランのニュー・アルバム(3月29日発売)は、ピアノ学習者向けの小品を中心に集めた名曲集になっています。

CDは、2枚組のデラックス盤と、1枚のスタンダード盤の2種類が発売されますが、そのスタンダード盤のジャケットにピーナッツのキャラクターが登場してます。

こういう場合、普通はデラックス盤が特別仕様になるもんですが、スタンダード盤に付加価値をつけるというのがちょっと謎。

しかもこれ、日本盤だけの仕様のようです。

・・・・・・

私は、レコードの類でジャケにピーナッツが使用されているものはコレクションしているので、これは当然買います。

・・・・・・

ラン・ランのコメント

「ベートーヴェンを敬愛するシュローダーをはじめ、スヌーピー、ルーシーそれにウッドストックとともに日本盤のCDジャケットを飾ることが出来て大変嬉しく思います。じつは、『ピーナッツ』の作者、チャールズ・M・シュルツさんとは2000年にサンフランシスコでラフマニノフのピアノ協奏曲を演奏した後にお会いしたことがあるのです。彼が亡くなる数週間前のことです。ですから、このジャケットにはすごく運命を感じますね。ピーナッツのキャラクターと同様に、ベートーヴェンの『エリーゼのために』のように広く愛されるべき小曲がたくさん入ったこのアルバムに、ぴったりのジャケットだと思います」(CDジャーナルより)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.10

サブタイトルの違い

復刊ドットコムからスヌーピーブックス86巻がもうすぐ発売になりますね。

 
・・・・・・
 
スヌーピーブックスの1巻~60巻は、ツルコミック版の装丁などを変えて復刊されたものです。
その際にサブタイトルが変更になったものがあります。
全巻調べたわけではないんですが、特に目立つのが日本語タイトルもインパクトのある「ゲバっ子ルーシー」。
元々のサブタイトルは、そのまんま"Gewalt Lucy"という過激なものだったんですが、スヌーピーブックスになった時に、"Stop Kicking, Lucy!"というおとなしい(?)ものに変更になりました。
ゲヴァルトではいけなかったんでしょうかね。

20190310_0539

更に言うと、ツルコミック版は訳者が3人いたんですが、スヌーピーブックスでは谷川俊太郎に統一されてしまいました。これまた謎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.09

明日は朝活

明日は朝活の日です。天気が良ければ寄贈する予定の雑誌を持っていきます。

20190309_164343

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.07

2019年版、大人に人気のキャラクターランキング

「2019年版、大人に人気のキャラクターランキング!(マクロミル調べ)」

 
順位  キャラクター   (%)
1位   トトロ        31.1
2位   スヌーピー    30.5
3位   くまのプーさん  30.1
4位   ミッキーマウス  27.8
5位   ドラえもん     27.2
6位   ルパン三世    23.2
7位   ムーミン      21.9
8位   リラックマ     21.4
9位   ハローキティ   20.1
10位   くまモン      18.8
 
スヌーピー、惜しくも2位。性別で見ると、
 
●「男性」に人気のキャラクターランキング
上位10位 ベース:男性のみ(n=500)/複数回答
順位  キャラクター   (%)
1位   ルパン三世    35.0
2位   ドラえもん    31.6
3位   トトロ      24.8
4位   ミッキーマウス  20.2
5位   スヌーピー    19.8
6位   くまのプーさん  19.6
7位   江戸川コナン   17.4
8位   ピカチュウ    17.2
9位   くまモン     17.0
10位   リラックマ    16.6
 
●「女性」に人気のキャラクターランキング
上位10位 ベース:女性のみ(n=500)/複数回答
順位  キャラクター   (%)
1位   スヌーピー    41.2
2位   くまのプーさん  40.6
3位   トトロ      37.4
4位   ミッキーマウス  35.4
5位   ハローキティ   30.4
6位   ムーミン     29.4
7位   ミッフィー    26.8
8位   リラックマ    26.2
9位   ドラえもん    22.8
10位   アンパンマン   21.2
 
女性では、ディズニー・ジブリ・サンリオらをおさえて堂々1位ですが、男性人気が今一つですな。
 
結果、どちらでも3位のトトロに敗れるという結果に…。
 
しかし、女性人気がこんなに高かったんだ、というのがちょっと驚きでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

ファンタレーションが横浜に来る

20190302_1103

さて、どうしたものか。

もう一回行く?

展示自体は一回見たらもういいという感じではありますが。

ダイナーとハシゴというのも出来るなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »