« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018.11.30

11月30日

明日から12月です。早いなあ。

感謝祭も終わり、23日にはツリーを出しました。もうクリスマス気分になってもいいですよね。

今年はタワーレコードがピーナッツ・コラボをしてくれないのは残念ですが、店頭で「スヌーピーのクリスマス」をプッシュしていただけると嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.29

ソニーミュージック六本木ミュージアム

スヌーピー・ミュージアム跡地は、てっきり更地になるものとばかり思っていましたが、ソニーミュージック六本木ミュージアムとして来年1月に再開するようですね。

 
第一弾は乃木坂46の展覧会だそうです。
 
ソニーミュージックはピーナッツの株主なので、この流れは所謂そういうことなのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.28

LOCAL CACTUS CLUB を更新しました

10月に発売された「カボチャ大王」の記事を追加しました。

 
 
私がやっているブログ JOE COOL STRUTTIN' は、元々はホームページ LOCAL CACTUS CLUB が母体となっておりました(アドレスに名残りがあります)。
 
現在は、ニフティがnifty@homepageのサービスをやめてしまったので、逆にウェブページとして JOE COOL STRUTTIN' に間借りした状態になってます。
 
このLOCAL CACTUS CLUB は、スマートフォン表示だと見ることができません。
スマートフォンで拙ブログをご覧になっている方は、是非PC表示に切り替えてみてください。
左上にリンクがありますので、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.26

シュルツさんの誕生日

今日26日はシュルツさんの誕生日であります。ハッピー・バースデイ・ミスター・シュルツ!

ご存命だったら96歳か。アメコミの巨匠スタン・リーとほぼ同年代だったんですな。
 

20110212

これはNewsweekのシュルツさんの引退宣言の記事です。
 
ピーナッツ・カフェ&ダイナーでチャーリー・ブラウン・デイズをやっておりますが、誕生日に引っ掛けたのかな。期間中に夜活で行きたいですね。
 
・・・・・・
 
追記
 
公式サイトは相変わらず一言も触れず、ですね。
流石にスヌーピー・ミュージアムはツイートしてますが。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018.11.25

「スヌーピーの大冒険」のサントラ

「スヌーピーの大冒険」のサントラ。

「スヌーピーとチャーリー」の完全版サントラがCDで発売されたので、それ以来こちらの作品もCD化されないかとしょっちゅう検索しています。
今のところ発売される予定なし。出してほしいなあ。
 
このアルバムは、ウォルト亡き後ディズニーを離れたシャーマン兄弟が作詞作曲、ドン・ラルク編曲、「ライラのテーマ」は歌姫シェルビー・フリントが歌っています。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.24

Macy'sの感謝祭パレード

 
長いの短いの色々動画がありますが、とりあえずこれでチャーリー・ブラウンが観られます。
 
CBが登場するとシュプレヒコールが起こるのが、ちょっと感動的です。
 
人気あるなあ、チャーリー・ブラウン!
 
 
スヌーピーたちはこれか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.23

今日はブラックフライデー

今日は勤労感謝の日で、ちょうどブラックフライデーに当たりました。

結構、昨日からフライングで始めているところもあり、トイザらスのように1週間前倒しにしているところもあり、色々ですな。
 
とある機関が調査したところによると、ブラックフライデーの認知度は60%と、前年比で倍増だそうですが、昨年の利用者は4%と、まだまだのようです。
 
逆にアメリカでは下火になりつつあるという話が。トイザらスの倒産とか小売が縮小していて、消費がネットに流れている、ということのようですが。
 
・・・・・・
 
我が家では、感謝祭が終わるとクリスマスツリーを出すことになっています。私が勝手に決めました。
ツリーを出すのが私の役で、飾りつけは娘たち。
今年の終わりも近いですな。
 
てな感じで、ピーナッツと関係ない話題でした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.22

今日は感謝祭

今日は感謝祭の日であります。トランプ氏の七面鳥の恩赦も20日に終わってます。

果たして今日の夕飯は…食べられました。

20181122_191627

コストコのチキンの丸焼き!安いけどボリューミーでウマい。
 
とりあえずこうして食べられる事に感謝しよう。ピーナッツが読める事にも。
 
・・・・・・
 
「チャーリー・ブラウンの感謝祭」を観ました。やっぱり名作ですな。
 
 
ヴィンス・ガラルディの「感謝祭のテーマ」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.21

明日は感謝祭

明日は感謝祭です。果たして私は空を飛ぶモノを食べることができるか?

妻にはリクエストしていますが、「何かネイティヴ・アメリカンに感謝することがあるのか?」と言われてしまったのでどうなることやら。

とりあえず、「チャーリー・ブラウンの感謝祭」は観ることにしよう。

しかしこの時期、アメリカ人家庭のオーブンの中で丸焼きになる運命の七面鳥は4600万羽いると推定されています。すごいですなあ。

・・・・・・

Ogimage

「スヌーピー・ライフ」は日本のゲームだと思いますが、感謝祭イベントがあるんですね。

これは画期的。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.19

スヌーピー朝活!

1日遅れましたが、昨日はスヌーピー朝活に参加してきました。

私は毎日グラフの40周年記念本を持参しました。28年前の本です。

20181118_13481125

あと、ながびーぐるさん持参のkaboom!を読んだり。改めて面白い本ですな。日本版が出ていないのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.17

秋だからジョージ・ウィンストン

秋だから、ジョージ・ウィンストンが聴きたい。

ベタですねえ。

ただ、そういうと普通はオリジナル・アルバムを選ぶもんですが、ピーナッツが好きな私的には「ライナス・アンド・ルーシー~ミュージック・オブ・ヴィンス・ガラルディ」、となります。

20181102

1996年発売(まだシュルツさんも現役だった)、もう20年以上も愛聴しています。ガラルディの原曲がいいのは勿論ですが、ジョージ・ウィンストンのソロ・ピアノが素晴らしい。

「キャスト・ユア・フェイト・トゥ・ザ・ウィンド」の抒情性、「スケーティング」のわくわくする感じ、「ペパミント・パティ」の楽しさ…色々な側面をもった楽曲が1台のピアノできらびやかに演奏されていきます。

発売当時は、「感謝祭」、「マスクド・マーヴェル」、「レッド・バロン」ほか6曲のピーナッツ・ナンバーのサントラ盤未収録曲が聴くことができてとても重宝したものです。

「ヤング・マンズ・ファンシー」(「スヌーピーの木を植えよう」の曲)は聴くたびにセンチメンタルな気持ちになります。ガラルディの遺作だからか。惜しい人を早くに亡くしたとつくづく思います。

ライヴDVDも発売されましたが、その中でウィンストンは「私は何故ガラルディを弾くのか。それはピアノ曲だから。」と言っています。かっこいい。

ガラルディ作品集としてベストな選曲ですが、この後Vol.2も発売(「恋するヒマもないよ」や「短い夏だったね」など収録)、現在Vol.3も控えています。まだ曲があるのか。とても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.16

ちょっと危ないフレンズたち

これ、ヨーカドーで見たことありますけど、"FRIENDS"と書かれていながら、これほどフレンドリーではない面々を集めているというのが逆にすごい!

壹岐紹未さんはユードラの声優さんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.11.15

スヌーピー類似品販売疑いで逮捕

20181114_193704

商標法違反で女性が逮捕だそうです。

ニュースによると、スヌーピーによく似た絵柄などとSNOOPYの文字を入れた商品をフリマサイトで売って130万円儲けていたそうです。

「スヌーピーによく似た絵柄」と言っていますが、画像を見るとそのものズバリ。

家庭内手工業にしてはクオリティが高いと思いました。

趣味でやるのはいいけれど、売ってはいけませんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.14

「ジャズ批評」のクリスマス特集

10月24日発売の「ジャズ批評」でクリスマスアルバムの特集をやっております。

我らが(?)ヴィンス・ガラルディのアルバムも紹介されております。

20181114_182340

隣に載っているのは、ガラルディのアルバムをカヴァーしたサイラス・チェスナットのアルバムです。

本文だけでなくカラーページで取り上げられているのがすごい。

そのほか、「クリスマス・タイム・イズ・ヒア」をカヴァーしているアルバムが、デヴィッド・ベノワ、ダイアナ・クラール、グローヴァー・ワシントンJr、ホリー・コール、ナンシー・ウィルソン、メル・トーメ、ローラ・フィジーetc...たくさん紹介されており、改めて、スタンダードになったんだなあ、と感慨ひとしおであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.13

トイザらスのブラックフライデーは16日から

スタン・リー死去。95歳。追悼の意を表します。

・・・・・・

今年のトイザらスは、感謝祭を待たずに早くからセールを始めるんですな。

クリスマスセールが年々早くなっていることと、本国のトイザらスが無くなった事からアメリカの風習に合わせる必要がなくなったということでしょうかね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.12

感謝祭まであと10日

ベテランズデイを忘れていました。
ピーナッツで知った行事は数あれど、ベテランズデイもまたその一つ。アメリカは秋から冬にかけて行事多すぎ。
PLAZAでルートビアを買おうと思っていたのになあ。
 
・・・・・・
 
11月22日の感謝祭まであと10日。
翌23日が祝日で、ちょうどブラック・フライデーになるというのは良くできてますな。
 
感謝祭の日には野蛮人になって空を飛ぶモノを食べたい。妻にリクエストしておこう。
 
・・・・・・
 
ヴィンス・ガラルディの感謝祭のテーマのカヴァー。名曲です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.11

セサミとインベーダー

今年の年末のタワーレコードのコラボは、ピーナッツじゃない!

6年続いていましたが、残念。

「クリスマス・キャンペーン」は、セサミストリート・コラボ。
「ウィンター・セール」は、スペースインベーダー・コラボ。

Wonderfulchristmas_jacket_s

特にセサミに関してはタワレコ・オリジナルのクリスマスCDも発売されるという力の入りよう。

これがピーナッツのイラストになっていたかもしれないと思うと…買ったのになあ。

ウィンターセールの方は動画がアップされています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.10

メッツァビレッジ

「王様のブランチ」で飯能のメッツァビレッジの特集をやっております。

北欧をテーマにこれだけの施設を作ったのは凄い。湖畔というロケーションもまたいいですな。
ここにムーミン・パークができると思うと。ムーミン・ファン羨ましいなあ。
 
翻ってピーナッツはというと。
とりあえず世界観を反映した施設というのは未だ無いですな。
とはいえ、ピーナッツの世界観とはどんなものでしょう。自分で書いておいてよくわからない。
 
・・・・・・
 
そういえば、先日の夜活の時間調整で東京のタウンミニとムーミンショップミニに寄ったんですが、ムーミンのほうが客が入っていました。
ムーミン来ているかも。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

KaBOOM!の「がんばれ!スヌーピー」

あーこー言っている間に、KaBOOM!さんは「がんばれ!スヌーピー」のコミカライズを13日に発売するようです。

20181110_0548

何故かフリーダが参加していますな。

20181110_0549

実際の映画本編には無いプロローグも描かれていて、丁寧なつくりを感じさせます。

相変わらずいい仕事をしていますな。

これも日本版を出してほしい…。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018.11.07

スヌーピー夜活に参加してきた

今日はスヌーピー夜活ということで、仕事帰りに横浜のピーナッツ・ダイナーへ行ってきました。

今日の参加者は6人でした。

20181107_190446

私は、ジョークールのセットを注文、たくさん食べて飲んで満腹になりました。

勿論、ピーナッツの話題も色々と。

また開催の折には参加させていただきたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.11.06

KaBoom!コミックの日本版を!

スヌーピー朝活のカーチャさんのフェイスブックより。20181105

「KaBoom!コミックの日本版が出てほしい(出したい)」という話。

同社のコミックは「幸せのブランケット」と「スヌーピー、東京に行く」の2冊は日本版が出ていますが、本家の「PEANUTS」は出ておりません。また、同社の別のカートゥーンものの「アドベンチャータイム」などは日本版(KADOKAWA)が出ています。

ピーナッツの続き物をオールカラーで普通の漫画風にコマ割りしたコミックで、ピーナッツの入門書としても結構有効だと思うのですが。

どちらかの出版社、手を挙げてみませんか??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.11.05

スヌーピー朝活秋の宴会に参加してきた

昨日、ベリテワークスさんの事務所にて開催されたスヌーピー朝活秋の宴会に参加してまいりました。

20181104_162449

10人以上の参加者で半数が男性でした。同性としては嬉しいですね。

若い人が多くて、皆さん語学力が高くて。やっぱりもっと勉強しないといけませんなあ。

色々濃いい話ができて楽しかったです。

KaBoom!の日本版コミック発売なるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.03

2018年度故人長者番付

恒例、フォーブスの故人長者番付が発表になりました。

2018

シュルツさんは2016年から2年連続で順位を落とし、今年は4位。金額も昨年度から400万ドルの減収となっております。

うーむ。

2010年に365億円だった市場規模が2017年には約2倍の725億円に成長、11月1日オープンの三宮タウンショップも初日は入場制限がかかるほどの盛況だったといいますし、日本国内市場はまだまだ右肩上がりだと思うんですがねえ。

本国でいまいちなのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.01

八重洲探索

夕方のニュース観てますが、昨日も渋谷はひどかったようですね。

 
・・・・・・
 
11月1日になりましたので、八重洲のPLAZAの店頭を覗いてきました。

20181101_121153

一角はもうクリスマスになっていましたね。テーブルライトは中々かわいい。

その足でタウンミニも見てきました。タウンショップのクリスマスセールは3日からですが、入り口のエンドの部分は、クリスマス仕様のぬいぐるみが陳列されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »