« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018.02.28

スヌーピータウン

昨日、スヌーピータウンにちょっと触れました。

あのオブジェを見たら、少し懐かしい気分になれるのではないかな?
 
ちょっと調べたんですが、スヌーピータウンがあったはなぽーとブロッサムは10年前に三井アウトレットパーク大阪鶴見に改称していたんですね。知らなかった。
 
現在のキディランドは身の丈の運営をしていて堅調のようですが、三井時代のスヌーピータウン(ショップ)はバブリーでしたね(末期はともかく)。それは悪い意味ではなく、ピーナッツだけでこれだけの施設ができるのか、と感動したもんです。
 
今のタウンショップはただのキャラクターショップでロマンがない…と思いますが、ロマンじゃ商売にならないし、難しいものです。
 
・・・・・・
 
スヌーピータウンの開業は1995年、連載45周年で当然シュルツさんも存命中。ピーナッツは現役の漫画で終わりの日が来るとは当時は微塵も思いませんでした。

Detamono1

これは当時のテレビをキャプチャしたものです。
 

Detamono2

楽しそうだなー。

「チャールズ・シュルツ原画展」よりも先に原画展が行われていたのか…。

私が行ったのは1996年で、原画展はもう終わっていたかもしれません。

Detamono3

でもって、テレビCM。

・・・・・・

因みにですが、拙ブログで「スヌーピー・タウン・ショップ」のことを「タウンショップ」と表記して、「スヌーピータウン」としないのは、この大阪鶴見のタウンがあったからで、タウンとタウンショップは自分の中では全く別物なのであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.27

SNOOPY in SEASONS ファンタレーション特集

2月26日発売の「SNOOPY in SEASON」の最新号が今日届きました。

 
内容は、3月1日スタートの「スヌーピー・ファンタレーション」の特集がほとんどでした。
展示物は中々面白そうです。
 

20180227_191504

この「からくりオブジェ」ってのは、大阪鶴見のスヌーピータウンにあったオブジェでは?

アメリカに行っていたのか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.24

スヌーピーが出ない

NHKで放送しているヴァージョンの「ピーナッツ・スヌーピーショートアニメ」、独自の編集版ではありますが、1月13日の放送を最後にスヌーピーが登場していません(アイキャッチ除く)。

 
元々、スヌーピーの登場って少なかったっけか?スヌーピー目当てで観ているファンや子供たちの心理やいかに。
 
そのかわり、やたら見せられているのが、ペパミント・パティの授業風景。今日もありましたな。
 
来週は、フリーダ&ファーロン回なので、久々にスヌーピーも登場しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.23

日本のキャストとスパーキー大学

20180224090811

「今しか出来ない」とは正に。9月までの短期雇用ですが、人気あるんでしょう。

・・・・・・

それはそれとして、本家ミュージアムはボランティアの方々が活動なさっているようです(ミュージアムの図録より)。

Img_20180223_191311_1_2

スパーキー大学ってのはいいですね。本家ミュージアムはここまでやっている。

日本のミュージアムのキャストはどうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.21

友を信じて何度でも

20180221130745

「ともだちは、みんな、ここにいる。」の展示で恐れているのは、まさにこういうヤツなんですよね。

毎年ルーシーに言いくるめられて騙されるフットボール"ギャグ"にこういう解釈をしてしまうとはねえ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.17

ともだちは、みんな、ここにいる。?

20180217071436

ミュージアム最後の展覧会のニュースが出ましたな。

ニュースの文面には、「いつも一緒の友達、かみ合わない友達、仲の良い兄弟、動物や建物、植物との友情。」とあります。

いつも一緒、というのはまあチャリ・スヌ、チャリ・ライ、スヌ・ウッドとかペパ・マーでしょうかね。かみ合わないのはシュロ・ルーかな。学校さんやジョー・カクタスも登場しそうですね。

・・・・・・

とはいえ、個人的にはピーナッツと「友情」というのはあまり馴染まないもののように思えます。

何だろうな、原体験がピーナツブックスで、いじわるルーシーとか三人娘のいじめとかのイメージが強いからでしょうかね。チャーリー・ブラウンは孤独だし、シュローダーはルーシーをウザく思っているし、スヌーピーはまぬけビーグル扱いだし…。

公式サイトの絵本も原作の絵を加工して「友情」をねつ造したものが多数ありました。無理やりな感じがするんですよね。1枚画で友情が伝わるものが少ないからでしょうがね。

「癒し」、「名言」ときて、今度は「友情」をキーワードにして売りに出しているのかな、と穿った見方もしてしまいます。

展覧会は楽しみですが、偽善的なコメントとかが無いことを祈ります。

20180217071941

サリーとユードラは友達だけど、友情といえるものはあるのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.16

サンタローザ・ツアー

20180216173613

今日から申し込みが始まりました。

サンタローザのツアーなんてのはこういう機会でもないと無いかもしれませんし、普段行けないような所にも行けるようで豪華だとは思います。

しかし、6月に連休をとるとかサラリーマンには厳しい日程。

金額も…。ディズニーランドツアー並みの金額ですな。

なんかなー、「CLUBメンバー限定〇〇にご招待」とか多いですけど、結局はご優待というだけで自腹というのばかりな気がします。今のところ高額な年会費に見合ったお得な物ってまだ無いような気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.02.14

チョコレート

20180214_190818_2

チョコいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.13

Be My Valentine, Charlie Brown

アニメ「チャーリー・ブラウンのヴァレンタイン」その他邦題諸々、原題"Be My Valentine, Charlie Brown" のテーマ曲 "Heartburn Waltz" 。

何度も書いているんですが、この作品の音楽はどれも素晴らしくて、単体でサントラ盤を出してほしいくらいだと思っています。このテーマ曲もおしゃれでとてもいい感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.12

シュルツさんの命日

寝しななんですが、今日がシュルツさんの命日であることを思い出しました。

 
もう没後18年なんですなあ。
 
色々と思うことはありますが、死者の長者番付には毎年ランクインしているし、毎年必ず何らかのイベントが絶えず行われているということで、売り上げに貢献している皆様、著作権管理会社の皆様には感謝しております。
 
このまま人気が衰えず、続いていってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.10

16日からのハッピーセット

20180209182733

リリースによると、「今回のハッピーセット「スヌーピー」は日本上陸50周年を記念して、かわいい見た目や様々な変装が得意なスヌーピーの特徴を活かしたおもちゃが全6種登場します。」とのことです。

せっかくの日本上陸50周年ですから、おもちゃばっかりでなくムーミンの時みたいに絵本にするというのもいいんじゃないでしょうかねえ。

願望入ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.09

アンディ・ウィーク

20180209174813

最近、スクリーンショットしては突っ込み、というのばかりですが…。

アンディの初登場は1994年2月14日ですが、これは必ずしも正確ではありません。

というのは、アンディはピーナッツで唯一コミックよりもアニメに先に登場したキャラだからです。

あの「スヌーピー誕生」という邦題で知られるアニメに登場したのが1991年、当初はモーリーやローバーと同じくアニメのみのキャラクターだったんですねー。

そんないわくつきのアンディより、ヴァイオレット・ウィークは?

20180209180349

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.06

スヌーピーミュージアムの空間デザインのつくり方

というwebマガジン(?)より。

https://www.axismag.jp/posts/2018/02/88773.html

20180206124724

「美術館での鑑賞自体に慣れていない」はまだいいとして、「原画には執着しない」「そもそも原作のピーナッツを知らない」とかはちょっと悲しくなりますな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.04

ペパミント・パティのパリだより

20180203180433_3

ものすごい高値がついていますな。

スヌーピー・ブックスの80巻「ペパミント・パティのパリだより」は1984年のコミックスを収録しています。

遂に落第してしまったペパミント・パティが心理学者の勧めでフランス旅行に行きます。マーシーは、オールAの自分が自宅にいて落第した彼女が旅行に行っていることについて、「無知は得する」などと嫌味を言ったりします。

マーシーと違う学年になってしまい、2人の授業中のやりとりもこれで終わりかと思われましたが、次巻「教室のミステリーだよスヌーピー」でどんでん返しが起こります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.02.03

みんなのスヌーピー(仮)

Screenshot_20180203114208_2

追加情報というか。

発売日は3月30日に決まったようです。

pen+の「ムーミン完全読本」がpenの再編集版だったので、今回のも2016年発売のpenのものの再編集版であることは間違いないでしょう。

penが650円だったのに対し、pen+は1080円とだいぶ高額になっております。

+αで50周年に寄せる記事とかが増えているといいなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.02

大分県初出店

D11172315643101

3月2日(金)に「スヌーピータウンショップ アミュプラザおおいた店」がオープンするそうで。

 
売り場面積が約17坪で、普通のタウンショップの半分くらいの大きさのようです。
 
15坪以下が「タウンショップ・ミニ」と言われている(らしい)ので、ギリギリ免れたという感じでしょうかね。
 
因みに東京駅のは11坪です。
 
オリジナルグッズは温泉モチーフで、さすが温泉県ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.01

2月

2月になりました。早いもので今年ももう1か月過ぎてしまいました。

・・・・・・
 
出版のほうはどうなっているでしょう。
 
今月は一応学研のムックが発売になります。特集は来月から始まるサイエンスアート展のようですが、最近の傾向からしてあまり充実した内容は期待できないような気がしますな。
 
3月にはpen plusでスヌーピーの特集本が出るようですが、これは2016年にpenとして出たものの焼き直しでしょう。
 
それより、コミックのリイシュー、もしくは日本上陸50周年本を待望します。50周年もグッズ展開だけでは寂しい。
 
・・・・・・
 
それが叶わないのなら、せめて既刊本でフェアをやってほしい。
 

2010082100360000a

画像は10年前、日本上陸40周年を記念した腰巻をつけた本です。
「ありがとう!日本で愛されて40年」のマークもあります。

当時の書店では一応フェアをやっていたんですな。
 
今年も何かやってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »