« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016.10.30

ハロウィンに思う

今日は、チャーリー・ブラウンの誕生日にして、ハロウィンの前日であります。
 
ハロウィンのイベントは休日である今日がピークでしょう。ウチの娘らも2つこなしました。
 
今朝のワイドナショーでハロウィンを何でもありのイベントに変えたのはUSJ、ハロウィンとホラーを結びつけたのはUSJって言ってましたが、ディズニーチャンネルのハロウィン特番とか観ているとアメリカでも何でもありでホラーと結びついているという風に思えます。というか、少なくともホラーとは不可分のものですよねえ。どんなもんでしょうか。
 
繁華街とかはごみ問題とか大変でしょうが、我が家の周辺は子供にお菓子を配ったり平和なもんです。のどかですねえ。対比してクリスマスが殺伐としたものに思えてきました。
 

 
↑曲はチック・コリアのグレート・パンプキン・ワルツです。40周年記念アルバムに収録されていまして、アルバムの中で最もかっこいい曲といって間違いないでしょう。
アルバムは無理でもこの曲だけは是非聴いていただきたいものだと思いますです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.29

もういちど、はじめましてスヌーピー。に行ってきた

今回はわけあって平日に行ったんですが、待ち時間なしで入れて驚きました。

Muse20

平日がこんなに空いているのなら、第1回の時も無理してGWに行かなければよかった…。

とはいえ、さすがにカフェ・ブランケットは行列ができていましたが。

Muse21

テーマに合わせて外装のストリップも変更されていました。

Muse22

チケット売り場も模様替えしておりました。

Muse23_2

Muse26

ミュージアムの中はハロウィンの飾りつけがされておりました。

Muse24

モニターもハロウィンに変更されていました。11月になったらクリスマスになるんでしょうなあ。

本番に入る前におなじみのミニシアターに入るのですが、今回の映像はなかなか良い出来でした。

今回の展覧会は前回と違ってほとんどが原画展示で撮影スポットは全く無し。

スヌーピーの百面相的な展示なわけですが、このストリップをチョイスするか、とか意外性もあったりして楽しめました。ヘレン・スイートストーリーとかストリーキングとか忘れてましたよ。

Muse28

ハロウィンが終わってからまた行くだろうか…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016.10.26

ミュージカル詳細決定

Kimiha

ルーシー役は声楽を専攻していた声優さんだそうです。サリー役のAKBの人は前に出たミュージカルの評判は結構よかったそうです。ライナス役は所謂テニミュ出身だそうです。以上、カミさん情報。

公式サイトもできました。

http://www.tohostage.com/charlie/index.html

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016.10.24

初代シュローダー没

谷啓第1期でシュローダー、というかシュレーダーを演じていた肝付兼太氏が亡くなりました。冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.22

メットライフ、スヌーピーとの「契約」解消へ

米生命保険最大手メットライフは今年初め、米国内の生命保険事業の大部分を分離すると決定した。そして現在は、スヌーピーとの「契約」を解消しようとしている。

 
どうなってしまうのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.16

ハロウィン商戦好調

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/160914/ecn16091420170027-n1.html

 
9月の記事で今更ですが、27年度のハロウィン市場が1220億円で、ヴァレンタイン(1250億円)に肉薄するまでに成長したとのことです。
 
これは実感のある話です。ウチの娘は女吸血鬼の衣装を買う気のようですし、コスプレは完全に定着してますね。単価も高そうですし。
子供のころはオレンジ色のカボチャが存在することすら知らなかったのに、隔世の感がありますな。
 
ミスドのスヌーピー・コラボのやつも好調のようですし、今年は更に伸びるんでしょうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.15

故人長者番付シュルツさん2位に浮上

フォーブスの故人長者番付が発表になりました。

Choujabanduke16

拡大してご覧ください。

目立つのがマイケルの超が付くほどの増収ですが、殆どが版権会社の持ち株の販売益ということです。これほどの上昇は一過性でしょうが、1位の座は簡単には譲らないでしょう。

グレイスランドの収入で上位をキープしていたプレスリーが突然の減収で気になりますが、何が起こったんでしょう。

で、シュルツさんですが、映画公開の影響もあり増収とのことですが、うーんこんなものなのか、という感じです(800万ドル増は大金ではありますが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.09

美術手帖増刊読了

美術手帖増刊スヌーピーを読み終わりました。

 
スヌーピーミュージアムの企画に合わせてか、スヌーピーの比重が重い編集になっていましたね。
 
・・・・・・
 
懐かしの「スヌーピーの心の相談室」が掲載されていますが、今も昔も納得いきませんなあ。
私にはそういう読み方はできません。
 
・・・・・・
 
「四月は君の噓」という漫画家のインタビューが載っていましたが、ピーナッツのセリフを引用している漫画が存在しているとは知りませんでした。
私も子供のころはよく日常会話でセリフを引用していたので、そういうところは懐かしくもありますね。
 
しかし、引用元がスヌーピーbotというのはちょっと。
 
「四コマのコミックではさらりと読んでしまうのですが、ある一節だけが抜き出されていたときの方が、妙にぐっとくるんです。」
 
とか言っていますが、逆じゃなきゃいかんでしょう、それは。コミックを読んだときにインパクトを感じなければね。
やっぱりスヌーピー=名言というのは悪影響がありますな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.08

今更の書籍ネタ

美術手帖を読む前に、今頃記事にしてどうする、というような書籍ネタを徒然と。

 
昨年の11月に出た映画のノベライズ本…早いものでもうすぐ1年経過しますが…映画のノベライズはアメリカでも発売になっていますが、こちらは翻訳ではなく日本人著者によるもの。どうなっているんだろうと不安に思ったものですが、映画にかなり忠実で逆に驚きました。
 
 
 
今年4月に発売になったチップ・キッド著のアート本の翻訳版。こういう本の翻訳が出たというのは奇跡に近いですね。
ボリュームがありすぎて、最近やっと読み切りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.06

美術手帖増刊

Bt

買いました。

読むのは週末までお預け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.03

ミュージカル・ネタ

来年4月にシアタークリエで上演されるミュージカル「きみはいい人、チャーリーブラウン」はその後続報がありません。舞台とかに詳しいカミさんによると、4月だと帝劇あたりはもう日にちが決まっているのに遅いということなんですが、どうなんでしょう。

 
・・・・・・
 
知らなかったんですが、アメリカでは今年オフ・ブロードウェイで再演されていたんですね。
 
しかも子役を使ったりして。
 
 
CDも発売されています。日本のアマゾンでは輸入盤ですが10月28日に発売になるようです。私は米アマゾンで買って船便の到着待ちです。
脚本はオリジナルの1967年版に戻っているんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.02

クリスマスアルバム発売決定

ハッピー・アニヴァーサリー、ピーナッツ連載開始66年!!

・・・・・・

それはそれとしてスヌーピーをジャケにあしらったコンピレーション・アルバム "Happiness is..." シリーズ第2弾の発売が決定!

 
コンピレーションCD "Happiness is... Xmas"
 
2016/11/09 RELEASE SICP-4993 / 1,315円+税(安い!)
 
収録曲
 
01.恋人たちのクリスマス|フィフス・ハーモニー [2014年]
02.ウィンター・ワンダーランド/ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー|ペンタトニックス feat. トリ・ケリー [2014年]
03.ナイト・チェンジズ|ワン・ダイレクション [2014年]
04.アイル・ビー・ホーム|メーガン・トレイナー [2014年]
05.スタンド・バイ・ユー|レイチェル・プラッテン [2016年]
06.ウインター・ソング|サラ・バレリス [2008年]
07.ディス・クリスマス|クリス・ブラウン [2007年]
08.サムデイ・アット・クリスマス|マリオ [2013年]
09.赤鼻のトナカイ|ベイビーフェイス [1998年]
10.ジョイ・トゥ・ザ・ワールド|ホイットニー・ヒューストン [1996年]
11.マイ・オンリー・ウィッシュ|ブリトニー・スピアーズ [2002年]
12.そりすべり|カーミン [2012年]
13.プリーズ・カム・ホーム・フォー・クリスマス|ケリー・クラークソン [2013年]
14.ドゥ・ユー・ヒア・ホワット・アイ・ヒア|キャリー・アンダーウッド [2008年]
15.ザ・クリスマス・ソング|クリスティーナ・アギレラ [2000年]
16.ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)|セリーヌ・ディオン [1998年]
17.ラスト・クリスマス (Pudding Mix)|ワム! [1984年]
 
個人的にはマライア・キャリーの「クリスマス・タイム・イズ・ヒア」を入れてほしかったですね、ソニーさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.10.01

Vアコーディオンの「Oh,Good Grief」

 
Alicia Bakerのローランド・Vアコーディオンによる演奏の「Oh, Good Grief」を見つけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »