みんな、だれかのだいじ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
国内盤はボーナストラック3曲入りなので買ってしまいました。
ジプシーキングスの「バンボレオ」とか、絢香の曲が入るものだと思っていたんですが、3曲ともスコアでした。
で、絢香の「A Song for You」は別個にダウンロード。日本公開版はこの曲がエンドロールに流れるようです。
言っては何ですが、ちょっとイメージが…。
アメリカ版のエンドロールの曲はメーガン・トレイナー歌う「Good to be Alive」で、聴いてみると、ポップでアップテンポで詩もポジティブな曲。絢香のは全然違って感動誘う系のバラード。
この曲調の違いで、映画の余韻に違いが出そうですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロイアンとスヌーピーの兄弟にページを割き過ぎでは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月18日にピーナッツのDVD12タイトルが再発売されましたが、それと一緒に新作が2タイトル発売されたので購入しました。
「エミー賞コレクション」は、エミー賞にノミネートされた11タイトル(うち2タイトルが受賞)を収録したもの。
商品価値は、「ぼくたちのフランス旅行」と「チャーリー・ブラウンなぜなんだい?」が収録されているところ(後者は一度ポニーキャニオンからDVDが発売されたことがありますが、前者は初DVD化)。
アメリカでもこのシリアスなテーマの2作が初DVD化なんですな。
「スヌーピーのいじめっ子と勝負」はボーナスエピソード含めて3タイトルを収録してますが、「スヌーピーの楽しい庭づくり」がワーナーでの初DVD化です。
・・・・・・
音声は、「ぼくたちのフランス旅行」がNHK-BS版、あとの「~なぜなんだい?と「~庭づくり」がポニーキャニオン版でした。
ともかく、初DVD化を含むDVDの日本盤が発売されたのは嬉しい事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11/20発売のジャズジャパンでガラルディの特集をやっております。
ジャズ専門誌でガラルディの特集が組まれるのは初めてではないかと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、買い物ネタばかりですが。
「スヌーピーとチャーリー」「スヌーピーの大冒険」2作を1枚にしたブルーレイと祥伝社の新刊です。どちらも発売してから大分日が経ってますね。
ブルーレイは字幕や特典映像など全く無しの質素なものでした。フィルムの傷とかがすごく鮮明に見えるのには感動しました。トータル的にはCNで放送したリマスター版の方が良い感じです。鮮明なのも善し悪しですな。
・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「スヌーピーとチャーリー・ブラウン ヨーロッパの旅」のアメリカ版DVDを入手しました。
実は10月のうちに入手していたんですが、まだ観てません。観てから記事にしようと思っていているうちに遅くなってしまいました。リージョン1なので、色々セッティングがあるのです。
今回のDVDにはメイキングが入っているようなので早く観たいんですが…。
今年公開の映画は、この作品から35年ぶりの映画化なわけですが、このDVDのパッケージには、なるほど物はいいようの "35th Anniversary" のステッカーが貼ってあります。
日本盤出ませんかね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヴィンス・ガラルディのベスト盤は過去にも数枚出ていますし、真新しい内容でもありませんが、日本盤が出た、というのに価値があります。
60周年の時に出た"Peanuts Portraits" の日本盤は発売されませんでした。
この5年間でタワーレコードがクリスマス・アルバムを猛プッシュしてくれたおかげで認知度がアップしたのかもしれません。
あと、邦題が「スヌーピー・グレイテスト・ヒッツ」ではないのもうれしい所。
デリック・バングの解説は、内容がマニアック過ぎたり誤訳がちょっとあったりします。初心者向けのやさしい解説も追加で欲しかったところですが、まあ欲張り過ぎでしょうかね。
兎も角、日本盤発売、めでたい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買ってしまいました。
絵本とノベライズであります。
とりあえず買いましたが、買っただけ。読むべきか読まざるべきか。悩みどころです。
それぞれ対象年齢がウチの2人の娘にぴったりはまっているので、プレゼントにしてしまおうと思ってますが…。
・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
記事がやたら後手後手になりますが・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いよいよ11月ですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント