« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015.07.28

読み終わった

昨日の続き。スヌーピー・コミック・セレクション50'sを、仕事帰りに読了。

 
続き物をそこそこ収録しているので、そこは良かったかなと思います。
ただ、野球チームネタや、サリー誕生ネタが中途半端なのが残念。
 
サリーのお守りのためにチャーリー・ブラウンが野球が出来なくなるエピソードがたった1片だけだったり、P128の「目が見えないキャッチャー」というセリフも、その前の話が無いので意味が解りません。
 
果たして名作の森ともいえる60年代編はどうなってしまうのか。増ページか、2分冊にでもしないと面白いエピソードを収められない気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.27

やっと購入

スヌーピー・コミック・セレクション50'sを職場近くの大型書店で購入。さすが大手、10冊以上平置きで在庫してました。

 
帰りの電車で読み始めました。今週はこのスタイルで行こうかと思います。
 
・・・・・・
 
50年代のコミック集なので、登場人物紹介も50年代に則したものにしてもらいたかったなあ…。
 
ルーシーの紹介に「精神分析スタンド」とか、赤ちゃんサリーの紹介に「バブーちゃん」とか、まだ不要でしょう。
タコ食いの木もまだ早いです。
 
前書きの「まずは気楽に読み始めてみましょう」には賛成。名言探しとか、やめましょう。
 
しかし、その後の16ページ続くエピソード紹介は中々辛いものがあります。読み飛ばしたい衝動に駆られましたが、何とか自制した自分。
間違いもあり、オチばらしもあり、無くてもよかったんじゃ?
 
・・・・・・
 
危惧していたエピソードの選択ですが、どうやらサンデー版は収録しない方針のようですね。
そうすると、フットボール・ネタはほぼ収録されないという事になります。イースタービーグルとかも。いいんでしょうかね。
 
・・・・・・
 
また明日、電車で読みます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.07.26

日本版新作トレーラー

日本版新作トレーラーが発表されましたが、内容はイギリス版ほぼそのまんまでした。

 
アメリカ版と比べますと、時間も1分強短いですし、チャーリー・ブラウンの活躍、ドタバタシーン、メインキャラの紹介などが無くなっていて、スヌーピーが強調された感じになっております。
 
しかし、メディアでは赤毛の子登場について全然触れられてませんなあ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.25

買えなかった本と買わない事にした本

隅田川花火大会の中継を観ていたら、メットライフの飛行船が飛んでいました。

 
・・・・・・
 
それはそれとして、今日はピーナッツコミックセレクションの発売日だったんですが、近所の書店を2店回っても在庫が無くて買えませんでした。
 
何故か、昨年末に出た「スヌーピー・マイブック」は2店とも在庫しており、まさか間違って出荷したなんて事は無いでしょうが、今時「マイブック」を在庫しているのに違和感を感じつつ、帰宅したんでありました。
 
明日遠出して別の書店に行くべきか、月曜まで待って会社近くの大型書店に行くべきか。
 
・・・・・・
 
 
 
上の2冊ですが、最近ようやく現物を確認できました。確認した結果は、購入見送りであります。営業妨害みたいで申し訳ないですが、どちらも私には不要な本でした。
 
特に後者は、シュルツさんの絵ではなくアニメの絵でした。
 
・・・・・・
 
話を戻しますが、今日は私の探し方が悪かったのか、部数が少なかったのか。後者でなければいいなと思いつつ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.07.21

コミックセレクション

以前、べるつくさんから教えていただいた書籍の情報がアマゾンに載りましたな。
 
10年単位で5冊刊行されるようですが、作品のチョイスについては最近微妙な物を出している出版社なので、名言集みたいなものに偏らないかちょっと心配。
1冊190ページ程度のようですので、50年代はまだしも、60年以降は続き物の収録はあまり期待できないかもしれません。
どうなる事やら。
 
とはいえ、このくらいの低価格で書店に並ぶという意味は大きいですな。
いい本でありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.20

なぜ隠す?

今度の映画のキャラクターデザインと声優については、あちら(米国)の公式フェイスブックで既に1月には公表されております。

赤毛の女の子のデザインも同様。
 
赤毛の女の子は、あちらの新作トレーラーでは小出しでしたが登場して声も聴けましたし、フェイスブックでまた画像が公開されたりしてます。

Lrhgu_2

コミコンにも登場したようです。

Lrhgcc

「ブログ犬スタン」の次女役、フランチェスカ・カパルディ。堂々としたもんです。

赤毛の子が手に持っているのは鉛筆でしょうか?彼女も人間だった!!

・・・・・・・

しかし、日本の公式サイトでは未だ非公開。

Lrhgj

「?」になってますな。

フィフィの画像は早々に公開したのに、何なんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.19

「ヨーロッパの旅」遂にDVD化!!

とはいっても、毎度アメリカでの話ですが…。 

Bvcnadcb

発売は10月6日。これで、アメリカでは晴れて劇場用アニメ4作が全てDVD化される事になったわけです。めでたし、めでたし。

パッケージデザインは…まあ、似たシーンはありましたが、今までのVHSやLDみたいにごちゃごちゃしているのもどうかと思うので、これはこれでいいかも。

しかし、日本でのDVDは相変わらず「スヌーピーとチャーリー」と「スヌーピーの大冒険」の2作のみ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.07.13

もうすぐ in GINZA

忙しくて1週間がアッという間な日々。気が付けば7月も中旬ですが、下旬にはもうスヌーピー in GINZA なんですな。

 
何と余裕のない…。
 
個人的には昨年までと違い、職場が都内になったので、助かります。
 
今度のテーマは50年代なんですな。
 
グッズは一通り公式サイトで見ましたが、実用性を考え、私ゃ七味唐辛子に興味津々。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.07.12

今度の映画は子役声優!

8月10日の六本木ヒルズ・TOHOシネマズのスヌーピーのバースデー・イベントですが、内容を読んでいると、子役声優の発表もあると書いてありますな。

 
今までの劇場用アニメと「幸せのブランケット」の長編5作は、劇場公開用、ビデオソフト用、テレビ放送用と色々な吹替ヴァージョンがありましたが、その全てが大人の声優による吹替でした。
 
それが今作で初めて子役による吹替がなされる事になった訳です。
 
めでたいのかめでたくないのか、それは実際の仕上がり次第ですが。
 
しかし、発表をするくらいですから、主役クラスは名のある子役なんでしょうなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.11

忘れていたムック

当日になって結婚記念日だと思い出す最低な自分。

 
・・・・・・
 
それはそれとして、新しいムックが6月30日に発売になったのに10日以上気づきませんでした。
何とか買えましたが。
 
 
「犬小屋のヒミツ」という切り口は中々いいと思いました。
その昔、"スヌーピーの犬小屋の秘密を大公開"と謳っていて、行ってみたら大嘘大会だったというイベントがありました(そもそも犬小屋のてっぺんが平らという有様)が、元ネタにちゃんとコミックを使っているのでその辺は安心(?)。
 
かなり頑張った特集でしたが、スヌーピーがベルトで体を犬小屋にくくりつけたのは、"落ちないように"となっていたりと、ツッコミ所はあります(実は夢遊病対策)。
年表はきりが無いので仕方が無いでしょう。
 
「犬小屋コミック20」は、パックンの解説はいいですが、コミックのチョイスがちょっと。要するに犬小屋コミックの定義がいいかげん、犬小屋上で話が展開していれば全て犬小屋コミック扱いのようです。
 
チャーリー・ブラウンとライナスが、犬小屋の大掃除をするシリーズを、そのまま収録するだけでも面白かったんではないかと思いますがねえ。
 
・・・・・・
 
「サンリオのカード&ステーショナリー・アーカイブ」は、いい特集でした、ホント。
しかし、同社の某有名デザイナーのインタビュー内容には、ちょっと異議あり。
入社後アメリカに行ったらしい(1978以降と思われる)のですが、"大人のスヌーピー・ファンがいなかった"事に驚いたそうで、"コミックファンはいたかもしれませんが、キャラとしてのスヌーピーを好きな大人がいなかった"と続けています。
 
大人のコミックファンは当然大勢いたでしょう(1977年にニューヨークでピーナッツの掲載紙がニューヨーク・タイムズからデイリーニューズに変更になった時、テレビで報道されるほどのニュースだった事を知らんのでしょうか)。
そういう人に話を聞けば「スヌーピー可愛いね」とか「ライナスはいいね」とか言ったに違いありません。
アメリカにコミックを読まないキャラクターファンがいなかったと言いたいのか?普通にコミックが読まれている国で、コミックファンとキャラクターファンをどう線引きしたかったんでしょう。
 
その他、"オリジナルのコミックを知らなくても、スヌーピーグッズを愛用している人は少なくありません"という日本の状況を肯定的にとらえる発言もしてます。
キャラクター・ビジネスに携わる側からは正論かもしれませんが、本来は原作が読まれずにキャラだけ愛用されているというのは異常な事なんではないかと思います。
 
思い返せば70年代後半。原作を読まないキャラクター好きの女の子が台頭してきた頃、原作ファンの男子は苦労したんですよ。ちょっとはそういう気持ちも解ってほしいもんです。
 
・・・・・・
 
特集とは関係ありませんが、フリーダの紹介文がまたしても「野球チームのメンバー」になっていて…。
今度の映画の最新トレーラーを観ると、カーリーヘアがギャグに使われるシーンがあるのになー。残念。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.07.06

今年の8月10日

カートゥーン・ネットワークでは、8月10日に毎年恒例「スヌーピーお誕生日SP」として「チャーリー・ブラウンという男の子」と「スヌーピーの大冒険」の2作が放送されます。

 
「チャーリー・ブラウンとスヌーピー」は、8月度も放送無しです。6月29・30日の一挙放送があったものの、5月30日を最後に3か月間レギュラー放送無しという事になりますな。
 
・・・・・・
 
六本木ヒルズのTOHOシネマズでは、バースデイイベントを行うようです。
あちこちのサイトなどで参加者応募の情報が出ているようですが、こういうのは大方はずれるので、興味深くはあるものの…。
 
しかし、何をするんでしょうなあ。当然映画の上映は無いわけですし。着ぐるみが出てきて、巨大なケーキが出てきて、ゲストがあって。どういうゲストが出るかが問題ですね。
 
・・・・・・
 
8月10日の解釈についての云々は毎年書いてましたが、今年は面倒なので書きません…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.05

東京新聞の筆洗

東京新聞のコラムにまたピーナッツネタが登場しました。筆者にファンがいるようですね。

 
フットボールネタと拉致被害をかけているんですが、毎回ボールを引っ込められてひっくり返るチャーリー・ブラウンが日本てなわけですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »