« 読書感想文 | トップページ | スヌーピーと仲間たち大集合!に行ってきた »

2014.12.07

読書感想文その2

学研から「PEANUTSキャラクター大図鑑」というハードカバー本が11月に発売になっています。

 
卓さんとのコメントのやり取りであらかた書いてしまいましたので、読み進めながら重箱のスミ的な感じで書いてみようかと。
 
・・・・・・
 
P12~チャーリー・ブラウン
ちょっとコミックのチョイスが90年代に偏ってますね。内容的にもスヌーピーあってのチャーリー・ブラウンみたいな感じになってますね。
 
P32~リラン・ヴァン・ペルト
「いつもママの自転車の後ろに乗っている」って、いつの時代の人物紹介なんやら。
 
P40~ベル
リボン付きのベルのカットは使わんで欲しかったなあ…。
 
P49~スヌーピーのパパ
1989年6月18日のサンデー版では「8匹兄弟」のサイン入りのカードをパパに送っているんですな。
「スヌーピー誕生」というアニメではモリーとローバーが出てきて8匹兄弟となっているので、「原作6匹アニメ8匹」と思われていますが、このコミックの方がアニメよりも先ですので、8匹兄弟構想は元々シュルツさんのものだったのではないか?という可能性もあります。
 
P50~スヌーピーの兄弟関係で6ページ使っていますが、ちょっと無駄?
 
P56~シャーミー
「町のモテ男」か…。そういう解釈は無かった…。
 
P60~フリーダ
「猫のファーロンの飼い主」って、人物紹介で「ペットの飼い主」というのはあんまりだ。「何かと騒動を起こす」というのは本当なので、まあ良しとしますか。
 
P62~ファーロン
ちゃんと性別を言っているのは◎。ネーミング・モデルのファロン・ヤングも勿論男性歌手。
 
P64~ペギー・ジーン
「チャーリー・ブラウンのことを愛着を持ってブラウニー・チャールズと呼ぶ」??。彼女は彼の名前をブラウニー・チャールズだと信じているだけなんでは(チャーリーがそう自己紹介したので)。
 
P68~パティ
カットが古い!
 
P74~ハリエット
ベル同様、リボン付きのカットは使わんで欲しかった。
 
P78~ファイブ、スリー、フォー
「チャーリー・ブラウンの野球チームのメンバー」なのはファイブだけですぞ。
そういえば、ファイブは野球をする時に帽子をかぶらない。フリーダは帽子をかぶらない事を条件に野球チームに入りましたが、彼の場合は特に明確な理由は無かったような。なんでなんでしょ。
 
P80~ホセ・ピーターソン
「ペパミント・パティの野球チームのメンバー」という紹介ですが、引用されているコミックでは、ペパミント・パティがホセをセカンドにしてスヌーピーを組ませるとチャックに進言しています。
ペパミント・パティとホセ・ピーターソンは、当初はチャーリー・ブラウンのチームの助っ人選手だったので、こういう話になっているんですな。この後で2人は独立して自分のチームを作ります。
ファイブの項で「名前のユニークさはピカイチ」と書かれていますが、ホセ・ピーターソンも姓が北欧系で名がラテン系という具合でユニークさでは負けてません。いや、負けてはいるか。でも、名前の事には触れるべきだったんでは?。
ウンチクついでで、この引用コミックでペパミント・パティがスヌーピーの事を「あの変なの」と呼んでいますが、これは当初ペパミント・パティはスヌーピーを犬ではなく変な顔をした少年だと思い込んでいたからです。こんな時期があった事も今や忘却の彼方ですな。
 
P83~ロイアン
「実力不明のピッチャー」というのは彼女を端的に表現してますな。
 
P84~泣き虫ブービー、バッド・コール・ベニー、モリー・ボレー
…と続きますが、紹介順はモリー、ブービー、ベニーにした方が良いと思います。ブービーの項で引用されているコミックに、先にモリーが出てきてしまっているではないですか。
因みに、邦訳の"いんちきコール・ベニー"という語呂が余り好きではないので、書く時は"バッド・コール・ベニー"で通しております。
 
P88~ロイ、コーマック、クララ、シャーリー、ソフィー、フロイド、イーサン
彼ら彼女らも、順序はロイ、ソフィー、クララ、シャーリー、フロイド、コーマック、イーサンにして欲しかった。
少なくとも、コーマックとフロイドの順序だけでも入れ替えるべき。
コーマックはサリーをほめ殺す??
 
P100~プーチー
引用されているコミックは、プーチーではなく明らかにフリーダです。
困ったもんです。
 
P107~リディア
「ライナスのことを年上すぎると思っている」って、本気でそう思ってはいないんでは?
 
P109~ラリー
彼が偉大なるギャッツビーの話をするのは、果たして「サリーのことが好きで、気を引くため」だったのか。彼は牧師の息子でありながら混乱していて、そこが面白いと思ったんですがねえ…。
 
・・・・・・
 
細々書きましたが、いい本だと思います。
 
ただ、プーチーとフリーダの取り違いは痛恨のミスですね。

|

« 読書感想文 | トップページ | スヌーピーと仲間たち大集合!に行ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書感想文その2:

« 読書感想文 | トップページ | スヌーピーと仲間たち大集合!に行ってきた »