キティは猫ではない
スヌーピーが巻き込まれた(というか、自ら渦中に飛び込んだ?)ので…。
二足歩行とか、ペットを飼っているとか、その理屈でいけば擬人化した動物キャラ…例えばミッキー・マウスとかも、みんな動物でなくなってしまいます。彼も犬を飼っていますな。
そういえば、何時ぞやのディズニーランドのハロウィン・イベントで、悪役側のキャラが「ちいせえネズミなんざ朝メシめえだ!」とか叫んでいて、あーあ言っちゃったとか思った事を思い出しました。彼はネズミですね。
しかし実際のところ、以前から猫ではないと言われていたんでしょうかね?。今頃大騒ぎ?になっているんですから、そうではないような気もします。
より大きな存在にするために、また後付け設定したのかな…。
社名の由来が途中で変更されたのと同様、古いいちご新聞でも紐解けばキティを猫と表現している記述が出てきそうな気がします。
| 固定リンク
コメント
食品問題に詳しい奥野修司氏が東京ディズニーランドの食品について言う。
「たとえば『ギョウザドッグ』は、中国・青島の工場で製造された冷凍食品です。
それをワゴン内で温めて出しているだけ。
中国産の冷凍食品が何度も大きな問題を起こしていることは周知の事実。
しかも自社工場での製造でないため、きちんとした管理がされているのか疑わしい。子供に食べさせるものとしてはふさわしくありません」
ポップコーンフレーバーは、「何種類もの香料が使われていて、それらが人体にどう影響するかわからない怖さがあります。
たとえばフライドポテトの香料をティッシュペーパーにかければ、
錯覚して食べてしまうこともできるほど。
しかし安全性の臨床データが乏しく、アレルギーにつながる可能性も指摘されている」
投稿: 共産党と社民党の消滅を望む | 2014.08.29 13:59