« ひっそりと出版ラッシュ | トップページ | LOVE WOODSTOCK 購入(その2:変遷?) »

2014.06.01

LOVE WOODSTOCK 購入(その1:ウッドストックの性別)

5月31日発売「LOVE WOODSTOCK」を買いました。

ビーグルスカウトの面々個々のキャラクター紹介がされてまして、全体的にいい本だと思います。
 
しかし、問題もちらほら。
 
2ページ目、いきなり衝撃的な見出しが目に入ります。
 
"秘書の女の子だった小さな小鳥はスヌーピーの大親友『ウッドストック』に変わりました"
 
ウッドストックが女だった??
 
要約すると、「小鳥がスヌーピーの秘書をする事になり、秘書なら女の子の方がふさわしいだろうと思ったが、ウッドストックと呼ぶことにより男の子に変わった」という事なんですが、これをして「女の子だった」というのにはちょっと異を唱えたいですな。
 
コンプリート・ピーナッツの1966年~1970年までを検索して検証してみます。
 
・・・・・・
 
1966年、寝ているスヌーピーの腹の上に鳥が巣を作り、そこで2羽の雛が生まれます。
巣立ちの後、しばらくは2羽一緒に登場していましたが、やがて1羽だけになりました。この時スヌーピーは初めから"He"と言っていました。
 
その後もずっと"He"が続き、1970年にスヌーピーがビーグル長官に就任。
ここで、このヌケサク鳥は秘書になりましたが、この期間は"My Secretary is..."と表現されるだけで代名詞が全然使われておりません。
 
退任後、秘書週間のエピソードや、「私はビーグル長官の元秘書だった」という著作をしている時はまたスヌーピーから"He" と言われるようになります。
タイプライターを打っていない時も勿論"He"です。
 
・・・・・・
 
ビーグル長官の秘書時代は、確かに性別がはっきりしませんが、はっきりしているのは決して「彼女」とは言われなかったという事。
そしてその後、ビーグル長官退任後からウッドストック命名までの間は「彼」として秘書を続けています。
 
オリジナルのシュルツさんの発言はよく解りませんが、このムックによれば、「名付ける前に、既にコミックに頻繁に登場していた小さな鳥は、スヌーピーの秘書をしている女の子として描こうとしていました」と言った事になっています。(追記:1987年のインタビューらしいです)
 
うーむ。この発言、何度読んでも意味が通っていないというか、よく解りませんな。
 
それまで「彼」として登場していた鳥とは別の個体の「女の子の鳥」を秘書として描こうとしたという事でしょうかね。
女の子にしようかと、ちょっと思っただけ、という可能性もあります。
 
いずれにせよ、この発言だけで「ウッドストックは最初は女の子だった」というのは性急すぎます。
 
これがまた、「スヌーピーは目が悪い」みたいに、一人歩きしない事を願います。

|

« ひっそりと出版ラッシュ | トップページ | LOVE WOODSTOCK 購入(その2:変遷?) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LOVE WOODSTOCK 購入(その1:ウッドストックの性別):

« ひっそりと出版ラッシュ | トップページ | LOVE WOODSTOCK 購入(その2:変遷?) »