« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014.03.31

スヌーピー(原題:Peanuts)

2015年公開予定の映画について、

スヌーピー(原題:Peanuts)

と紹介している記事がやや目立ちますが、まだ公式には何も決まっていませんので、こういう表現は控えてほしいなあ…と思うのであります。

既成事実になってしまったらどうするんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.25

「スヌーピーとパーティクイーン」発売

改めて、3月19日発売の久々の日本盤DVD「スヌーピーとパーティクイーン」についてです。

 
表題作は2009年発売の「スヌーピーのバレンタイン」のボーナス・エピソードとして既にDVD化されておりますので、「1970年代コレクションVol.2」を含めると3度目のDVD化(ポニーキャニオン時代を含めると5度目!)という事になります。
 
さて、ボーナス・エピソードですが、今回は3話収録となっております。
 
「つらいね チャーリー・ブラウン」・・・カートゥーン・ネットワークの#7
「スヌーピーは優等生」・・・カートゥーン・ネットワークの#14
「野球が大好き スヌーピー」・・・カートゥーン・ネットワークの#13
の3話です。
 
音声は、表題作はポニーキャニオン版、ボーナスは全てNHK-BS(カートゥーン・ネットワーク)のものを使用しています。
 
最近の傾向として、
1.邦題はポニーキャニオン、音声はNHK-BS(今回は例外)
 
2.新録音しなければならない作品(日本初上陸)は発売しない
 
…というのが挙げられると思います。これは残念な事でもあります。
 
しかし、最近ポニーキャニオン版の音声が以前よりも好きになってきました。
リリースされて20年経ちますし、その間子供も生まれ、私も歳を取りました。嗜好が変わってきたんでしょうかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.23

チャーリー・ブラウン・アンド・スヌーピー・ショウのナンバリング変更

昨日、約2年振りにサイトの方を更新しました。

内容は、タイトルの通り"The Charlie Brown and Snoopy Show" 全18話のナンバリング変更…並べ替えです。
 
きっかけは、3月19日に発売になったDVD「スヌーピーとパーティクイーン」のボーナス・エピソードの一つ「スヌーピーは優等生」が邦題の付け間違いだった事によります。
 
 
兎も角、長年慣れ親しんだものを捨てて、放送順に並べ直したわけです。
拙サイトを参考にされている方がおられましたら、ご迷惑をお掛けして申し訳なく思います。
 
・・・・・・
 
この間違いについて、ポイントを以下に記します。
 
・拙サイトやメーカーが使用しているリストは、放送順のリストではなかった。
 
・拙サイトの旧リストとメーカーのナンバリングは、何故か#10と#11だけが逆になっている。
 
・「スヌーピーは優等生」は拙サイトの旧リストでは#10だったが、ポニーキャニオンのソフトのパッケージでは#11と表記されている。
 
・拙サイトの旧リストはウィキペディアにパクられている(ご丁寧にリンクされている)。
 
・ウィキペディアでは、リストの番号とソフトのパッケージ表記の番号だけを照合して邦題を載せている。つまり旧リストの#11(別の作品)に「スヌーピーは優等生」という邦題を付けてしまっている。
 
・この"#11(別の作品)"こそが、今回のDVDに「スヌーピーは優等生」として収録されしまったエピソードである。
 
・メーカーはウィキペディアを参考にしている??
 
 
・・・まあ、最後のはどうでもいいですが、この「スヌーピーは優等生」というタイトルは、有名な"金の星紛失事件"でペパミントパティの代役として授業に出たスヌーピーが優秀な成績を取ってしまう、というエピソードに由来しています。
私も全く無関係ではなさそうですので偉そうなことは言えませんが、そういったところをちゃんと確認してソフト化をして欲しいものです。
「つらいねチャーリー・ブラウン」という邦題のものも収録されていますが、これも考えが無さすぎです(どの回にも使いまわせる)。
 
将来的に本家「優等生」がソフト化される事に成ったらどうするんでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.03.20

何時の間にやら

…タウンショップ仙台店のオープン日が決まってました。

4月25日なんですな。
 
2か月間に3店舗とは、かつて無い勢いです。
 
さて、今回の仙台店、JR仙台駅と直結のエスパルというビル内のようですが、そうすると最近の主流の郊外型コンセプトではなく従来型という事になるんでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.19

新作アニメのトレイラーきた

2015年公開予定のピーナッツの新作アニメのティザートレイラーが公開されました!
 
 
タイトルは、"PEANUTS"で決まりでしょうか。邦題がどうなるか気になります。
 
とりあえず、こんな感じでやりますよ、といった紹介のためのトレイラ―で、どの様な映画になるのかは全く見えてきませんが、何だか「ミオ&マオ」みたいな短編クレイアニメを観ているような感じで、これで長編をやるというのがちょっとイメージできませんなあ。
 
口に手を当て悪戯っぽく笑うスヌーピーって、最近グッズでもよく見る図柄ですが、個人的にはスヌーピーっぽくなくてあまり好きでない…。
 
あと、犬小屋の建ち方とか、何か違う。
箱庭みたいな感じとでも言いましょうか。CGになるとこじんまりしてしまうもんなんでしょうかね。
 
結構不安の募る1分間ですが、まあきっとやってくれるでしょう。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014.03.16

ピーナッツのゴースト問題(その1)

世間を騒がしたゴースト問題も旬を過ぎましたな。

代作だとか聴こえているとか、そういう事よりも、善意の悪用とか非人道的な行いの方が核心なんではないかなと思いますが、告訴を持ち出す事によって「騙した者同士の泥仕合」という方向に話をすり替えられてしまったような。
あのくだらない謝罪会見によって多くの人が「くだらない」「どーでもいい」と急速に興味を失いつつあるように思えますが、それこそ詐欺師の術に嵌ってしまっているという事なんでしょうな。

・・・・・・

しかし、ゴースト問題はピーナッツも無関係ではありません。
 
以前も書きましたが、あの2000年1月3日のデイリー版最終回と、2月13日のサンデー版の最終回の事です。
 
電話をするチャーリー、タイプライターを打つスヌーピー、思索するスヌーピーの3つのカットは1999年11月21日のサンデー版の1・2・3コマ目の使いまわしで、タイプライターのカットはデイリー版サンデー版どちらも同じです。
 
つまり、あの最終回のために、シュルツさんは一つの絵も描き起こしていません。紙の原稿すら存在しないかもしれません。
 
あの最終回は時期的にシュルツさんが描こうと思えば描けたはずで、何故連載の最終回を自分の筆で締めようとしなかったのか?素人としては甚だ疑問であります。
 
兎も角、誰があれを思いついたか、ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.15

もっと丁寧に

学研のムックにも載っていましたが、遂に単独で書籍化してしまいました。
見た感じ、著者名の表記が無いみたいです。
 
イラストの描き手は、kaboom!のグラフィックノヴェルを手がけている人でしょう。
一応、公式なイラストという事ではありますが。
 
この人(もしくは人達)は、大きい絵だと割と丁寧なんですが、こういうゴチャっとしたのになると、とたんに雑になるんですよね。
男子の髪の処理とかは、シュルツさんとペン先の癖が強く出ている部分ですから再現は難しいかもしれません。
しかし、輪郭くらいは丁寧に下書きすれば何とかなるはずですので、最低限ちゃんとして欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.14

オラフ

今、巷で「オラフ可愛い」という声があれば、それは彼ではなく、アイツの事だ!

それはそれとして・・・

何故3月にオラフのキャンペーンをするのでしょう…。

Olsn

「アナと雪の女王」公開に先駆けて?とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.03

プレイハウスさんヤフーショッピング出店

今更ですが、3月1日付でプレイハウスさんがヤフーショッピングに出店されました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/harajukuplayhouse/

おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.02

チャーリー・ブラウンとスヌーピー、またまた帯番組終了

現在月曜日から木曜日まで23時30分から放送されているカートゥーン・ネットワークの「チャーリー・ブラウンとスヌーピー」ですが、4月から放送曜日と時間帯が変更になるようです。

 
現在の時間帯は、3月31日(月)の#25「さあ選挙だ(ライナスの選挙活動)」が最終。
 
4月からは毎週金曜日19時~20時の1時間枠となります。
初放送日は4月4日、#26「恋人になってよ(ヴァレンタイン)」と#27「サーカスの暮らし」の2本です。
4月からは、殆どの番組が1時間枠になるみたいで、移動はその一環でありましょう。
 
 
 
同番組が帯番組では無くなるのは、2011年9月から2012年1月に土・日放送していた期間以来2年振りの事です。
1時間枠とはいえ、週1回放送になるのは初めてです。
 
うーむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »