« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014.02.27

VOGUE4月号買ってしまいました

勿論スヌーピーのステッカー目当てです。

 
付録だけという事は無いだろう、多少は記事もあるだろうと見てみると、172~173ページの見開きで特集されていました。
例のパリで日本製ベル・グッズを売る件について何か書かれているだろうか、と期待しましたが、それは無し。普通の紹介記事でした。
とはいえ、
 
「2015年の連載65周年を控え、さまざまなプロジェクトが進行中」
 
という記述もあり。まあ、具体的には何も書いていませんが。
来年に向けて、今年は仕込みの年になるんでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.26

スヌーピー的に関西が熱い

スヌーピー・タウンショップ出店ラッシュ。

3月12日に枚方のくずは店オープン。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000001117.html

3月16日に和歌山店オープン。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000001117.html

和歌山店は南高梅グッズが出る様です。

・・・・・・

各ショップの営業時間は、入っているモールにもよりますが、しかし和歌山店の営業時間は長いですな。

9:00~22:00、というのは現存するタウンショップの中で最長です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.25

ベルがパリでファッションデビュー、か…

3月にコレットでベル・グッズを売るという…。

 
詳しくない分野なので、深入りはしませんが。
 
"カンザスシティとパリにある、ピンクの屋根のドッグハウスに住んでいます"・・・というのが、公式サイトに書いてある「日本独自」の設定(よく読むと意味不明、片方が別宅なんでしょう)ですが、この日のための布石だったんでしょうかね。
 
しかし、フランス。
 
知り合いもいないので、どんな状況か解りませんが、1990年にはルーブル美術館でスヌーピー・イン・ファッションというのをやっていますし、人気はあるはず。
というか、アメリカ同様横文字の国。所謂原作ファンは日本よりも多いのではないでしょうか。
 
当然リサーチはしているでしょうが、果たして受け入れられるのかどうか。
でもまあ私のようにこだわるマニアは少ないかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.22

PEANUTS meets SPD 2

21日に発売になったムックを購入いたしました。

 
昨年5月に発売になった、スペシャル・プロダクト・デザイン特集本の第2弾なわけなんですが、前回のがアーカイヴとしてはとてもいい本(記述については色々批判しましたが)でしたので、どうするんだろうかと思いましたが、基本的にオール新作のカタログ本になっていました。

Spd2a

前も書きましたが、こっちの方がビーグルっぽい(でもないか…)。
 
 
 
コスメキッチンのハンドクリームの缶ケースの柄。

Spd2b

最近パティも増えてきた?色味的には必要なキャラかもしれません。
 
 
 
対談中に語られていますが、JOE PORTER とか SURF'S UP SNOOPY のデザインは特別に承認されたものだそうで。
シュルツさん没後は何でもアリだなあ、ホイホイOK出しすぎでしょ、と思っていましたが、実はそれ程でもなかったんですね。
 
SURF'S UP SNOOPY は春夏しか売らないらしいんですが、これはきっとそういう条件で許可されているんでしょう。
 
・・・・・・
 
今まで意識していませんでしたけど、裏表紙の税込み価格が二重表記になっているんですね。
これはムックならでは?。
3月発売の月刊誌もこうなるかもしれません。

Spd2c

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.21

This is America, Charlie Brown DVD化!

これは久々にビッグニュースです。

 
"This is America, Charlie Brown"DVD化!…実はアメリカでは2006年にパラマウントがDVDを出しているので、初めてではないのですが、ともかくニュースです。
アメリカでの発売日は2014年6月17日。仕様はパラマウント版と同様2枚組だそうです。
 
・・・・・・
 
"This is America, Charlie Brown"というのは、1988年~89年にかけてアメリカで放送された8話のミニ・シリーズ・アニメです。
 
内容は、シリーズタイトルの通り、アメリカについて学ぶ教育番組的アニメです。
ピーナッツの主要登場人物が歴史の中に登場するものもあれば、発表会だったり、夢だったりと、色々な形で歴史や偉人や未来について解説しています。
 
日本人には余り馴染のない題材であるのに加え、本来のピーナッツとは違ったテイストの作品が多いせいか、"Charlie Brown and Snoopy Show" の全話放送を成し遂げたあのNHK-BSですら、"The NASA Space Station" と"The Music and Heroes of America"の2話しか放送しませんでした。
日本でのソフト化も、これまでは"NASA"と"The Mayflower Voyagers"の2話だけでした。
 
果たして、今回は日本盤の発売はありますでしょうか?
 
因みに、各話は以下のようになっております。
#1 The Mayflower Voyagers
#2 The Birth of the Constitution
#3 The Wright Brothers at Kitty Hawk
#4 The NASA Space Station
#5 The Building of the Transcontinental Railroad
#6 The Great Inventors
#7 The Smithsonian and the Presidency
#8 The Music and Heroes of America

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.19

くずは店続報

プレスを見つけました。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000001117.html

今回も羽生店と同様、ファミリー向け郊外型コンセプトのようですね。

しかし、32坪。羽生店よりもまた僅かに縮小してます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.18

タウンショップくずは店、3月12日オープン

情報が出ましたね。

http://www.kuzuha-mall.com/newkuzuha/shops/index.php

Kuzuha

公式サイト及びタウンショップのサイトではまだ告知が無いようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.13

メットライフがアリコをはずす

ようやくといいますか、何といいますか…。

スヌーピーの飛行船も外装を直さなければいけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.04

ピーナッツのフラッシュモブ

2月です。
 
ブログで取り上げようと思っていたのに、完全に時機を逸したネタ、第1弾。
 
 
本当、今更なんですが。
 
昨年の12月にアップされた動画なんですが、"A Charlie Brown Christmas" のダンス・シーンのフラッシュモブ(厳密には違うかもしれないけど)です。
 
流石にアメリカ人。通りすがりの人は「ライナス&ルーシー」に合わせて変な踊りを踊れば、それが何なのかすぐに解るようです。
 
ピッグ・ペンとフリーダのいい加減な感じは良く出てますな。
シャーミーはオリジナルよりもリズムが合っているかも。
ライナスは、まあまあ。
ヴァイオレットもまあまあですが、モンキーダンスになっていないので、残念。
ファイヴも、元のダンスが意外にうまいので、苦戦してますね。
スリーとフォーは再現度が低くて、がんばりましょうって感じでしょうか。
地面が凍っているのに、シュローダーの人は大変だったでしょうなあ。
そして、スヌーピーの着ぐるみは、どこで調達したんでしょう?
 
まあともかく、楽しい事が大事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »