ようやくDVD情報来た
アメリカ国内でのDVDリリース情報がようやく出ました。

パッケージ裏のクレジットをよく見ますと、多言語に対応していた前作に対し、今回の物は英語だけになってしまっています。これは残念な仕様変更です。
これ以外にどのような変更点があるのか。何が40周年なのか非常に謎な感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカ国内でのDVDリリース情報がようやく出ました。
パッケージ裏のクレジットをよく見ますと、多言語に対応していた前作に対し、今回の物は英語だけになってしまっています。これは残念な仕様変更です。
これ以外にどのような変更点があるのか。何が40周年なのか非常に謎な感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月25日発売の芸術新潮の特集は、中々充実した内容でした。また改めて。
ところで、スヌーピー展のサイトですが。
オリジナルグッズ情報は、ツイッターやフェイスブックの方には続々出てきていますが、webの方は相変わらずカミングスーンのまま。
あと2週間(楽しみ)ですが、更新されるかどうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
巷では、某半沢の最終回とかが話題です。あまちゃんももうすぐ終わりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き、また有楽町に行ってきました。
JR有楽町駅のホームです。朝の9時台で人が少なかったので、一応無人状態で撮影できましたよ、べるつくさん。
ただし、テカってしまいました。斜めだし…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
JR横浜駅東海道線下りホームにある、スヌーピー展の広告の撮影に挑戦してきました。
結果は速やかに来ました。
やはり休日の真昼間の横浜駅での撮影は無謀ですね。平日の朝の方がシャッターチャンスがありそうです。
・・・・・・
その後、横浜駅周辺の大型書店へ行きました。
「スヌーピーふせんBOOK」の現物を拝み、気に入ったら購入しようと思っていたんですが、残念ながら見つけられませんでした。
前回の「腕時計BOOK」が置いてあった店にも行ったんですが…。
そもそも"ふせん"の"BOOK"というのが良く理解できていない私。どこかで見落としましたかねえ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
特別連載も折り返し、いよいよ晩年に突入です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月1日から今年も東京駅の催事場でなにやらやるようなんですが、このスペシャルバッジはヤバいでしょう。
かなり興味津々なんですが、催事場で10000円購入は中々にハードルが高い…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事で有楽町・日比谷・銀座あたりに行きました。
銀座ソニービル地下のPLAZAでは、ハロウィンを盛り上げていました。
レジの店員さんたちも、ピーナッツのTシャツを着て頑張っていました。
"Happy Halloween" のアートは、60年代の図柄を中心にした中々いい感じのものでしたが、ありますねえ「眼帯サリー」を使ったグッズが。
あれは不同視の治療のためにしている眼帯だというのに…。
まあ、治療中にハロウィンが来た、という設定だと思えば別にいいんですが。
・・・・・・
探せばきっと「スヌーピー展」のディスプレイも何処かにあったと思いますが、発見できず。
JR横浜駅ホームにあったのは車内から見かけましたが…。
・・・・・・
たまたま通りすがったので、一応写真を撮りました。
"ロードショー発祥の劇場"有楽町スバル座です。
実はこの場所に移転してからで数えれば、私よりも若くなるんですが。
ピーナッツの60~70年代の劇場用作品「スヌーピーの大冒険」「スヌーピーとチャーリー」「がんばれ!スヌーピー」の3作は皆この映画館で上映されたんであります。そういう意味ではピーナッツとは浅からん縁があるわけなんですな。
2015年公開の新作映画がもしここで上映されたら、観に行ってもいいと思います。
やらないだろうなあ…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
スヌーピーの料理絵本シリーズが復刊決定…9月6日に決まっていたようですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は敬老の日ですが台風に見舞われております。
ホールマークのミニ定規です。恐らく、妹が小学生の時に使っていたものだと思われます。
勿論、メイド・イン・ジャパンです。
メインキャラに混じってさりげなくユードラがいるところがポイント。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
第五週目、第9回は1953年10月28日、第10回は1954年6月1日のものでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カートゥーン・ネットワークの「チャーリー・ブラウンとスヌーピー」は、1998年から放送開始し、2000年に一旦休止したあと2003年に放送再開、以来現在まで放送している長寿番組です。
そもそもカートゥーン・ネットワークの開局は1997年。開局翌年から放送が続いているので本当に長寿番組なんですな。
1日2回放送していた事もあれば、週末だけの放送になった事もありました。時間帯も早朝から深夜まで、いろんなところでやりました。
時間帯の変更に伴い、数週間から1か月半まで休止になったこともありましたが、今年の4月でもって、放送再開10周年になりました。あまり話題になっていませんが。
しかし、この長寿番組が、ひょっとしたら終わってしまうかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月8日の爆笑問題の日曜サンデー内「27人の証言」で、谷啓特集をやっていました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
第四週は、第7回が1952年11月24日、第8回が1953年9月3日のものでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今更なんですが、高知県立文学館のフェイスブックを見させていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜方面に所要があり、ようやくスヌーピー・タウンショップみなとみらい店に行くことが出来ました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント