« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013.02.26

facebookやってません(その2)

2月21日のSnoopy Japan さん

Firstpigpen

ピッグペンの初登場シーンが紹介されてます。

ピッグペンというのはピッグペン以外にもいまして、例えばグレートフル・デッドのキーボーディスト(故人)。映画「コンボイ」にもバート・ヤング演じるピッグペンという男が登場してました。そして本家ピッグペンを含めこの3人はみな本名ではないんですな。

「ピッグペンなんて呼ばれてどうやって生きていけばいいんだ」みたいな発言をしたこともあり、コミック連載最後の登場回では教師に向かい「私の名前はピッグペンです」と発言していました。

彼は何者だったんでしょう。

そして、ピッグペンの父親はピッグペン・シニアです。

2月25日。

Ball

この続き物は面白いんですが、全編のフォローはしないんでしょうねえ…。

まあ、これ一篇でも十分面白いですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.24

非スヌーピーTシャツ

べるつくさんから情報をいただき、ユニクロで購入いたしました。

Hisunut

ユニクロのTシャツは原作のコミックや、「大好きって手をつないで歩くこと」などの本からのイラストを加工せずにそのままプリントしたようなデザインの物が多いですね。

コストダウンの一環かもしれませんが、それが結果としていいTシャツにつながっているところが面白いです。

で、今回は敢えて非スヌーピーのTシャツを選んで買いました。
フリーダ単体柄、シャーミー&パティの"大好きって手をつないで歩くこと"柄、ベルと彼女の10代の息子の2ショット柄、です。
 
フリーダはスヌタウンショップのキャットストリート店以降は露出が増えてますが、ファーロン抜きで単体のグッズは無かったので、結構画期的なTシャツなんではないかと思います。
シャーミー&パティも然り。SNOOPY"LOVE"GINZAのモチーフともいえる本の表紙になっていながら、全面に押し出したグッズは出ませんでしたからねえ。
そして、ベルと息子。商品展開する側としては葬りたいような2ショットをグッズにするとは偉いです。
ベルはシュルツさんも生前10カットくらいしか描き残していないマイナーキャラで、現在のベルのグッズに使用されている絵は、ほぼ100%シュルツさん以外の人が描いたものなんです。本来のベルのイメージと乖離したグッズが氾濫する中、こういうのを見ますと安心しますな。
 
1枚1,000円しませんし、いい買い物をしました。
一応自分が着るつもりです。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013.02.22

イベントの日程、決まり始める

もう2月も下旬ですから、春に開催という「スヌーピーx日本の匠展」の情報は出ていないものか…と思ったら、もう出ていましたね。

 
「スヌーピーx日本の匠展 Snoopy Japanesque」
4月17日から5月6日まで、銀座松屋8Fイベントフロアで開催だそうです。
 
一般1000円、高大生700円。やはり有料なんですな。
チケットぴあで前売り券を買うと、一般700円、高大生400円と一気に値段が下がります。
これはどうしたもんでしょうね。
「小さな幸せ探し展」の時は前売り券を購入しましたけど、結局無料招待券は随分氾濫しましたもんね。言ってはなんですが、チケぴで買うと券も地味ですし…。
 
展示物は、きっと素晴らしいものでありましょう。私は作家のピーナッツ観がどうなのかという視点で臨みたいと思います。
 
・・・・・・
 
もう一つ、秋の「スヌーピー展」の日程が、早くも決まったようですね。
 
10月12日から2014年1月4日まで、六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催。
 
最近テレビで「ミュシャ展」のCMをやっていますが、あそこですね。過去にはワンピースとかジョジョとかもやってました。
 
「チャールズMシュルツ美術館が所蔵する原画を日本で公開する初めての機会」という事なんですが、2001年に小田急美術館で「チャールズMシュルツ原画展」というのが既に開催されていますので、初めてといわれてもなあ、というのが率直な感想です。
「リルフォークス」の原画もあるそうですが、連載初期の原画は2001年に観てしまってますし(余談ですが、50年代の描線は晩年のヘロヘロ線と違いとてもシャープで力強く、とても感動しました)。
 
・・・・・・
 
もう一つ「スヌーピー展」の新聞記事によりますと、制作スタジオの再現というのもあるようなんですが、これは期待していいんでしょうか。
 
というのも、以前肩透かしを食らったことがありまして。
 
その昔、「AAUGH!スヌーピー 僕らの秘密を」というイベントがありました。そこでもスタジオの再現というのが謳われていたんですが、せいぜいA3サイズくらいのミニチュアでの再現だったのです。
 
今まで色々なイベントがありましたが、心底腹が立ったのはあの時くらいです。期待しすぎた私がいけなかったのかもしれませんが。
 
ともかく今回は素敵な展覧会になる事を期待しております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.02.19

スヌーピーの大冒険、連投?

カートゥーンネットワークのプレスリリースによりますと、3月30、31日に続き、4月13日、14日にも「スヌーピーの大冒険」を放送するようです。

 
1週間空けて4回も?
 
誤報かなあ…。
 
・・・・・・
 
「スヌーピーの大冒険」といえば、実は今、ウチの娘たちが大ハマリしているのです。
 
特に次女(2歳)は冒頭のテーマ曲のところばかりを何度も見せろと要求します。スヌーピーがいっぱい出てくるのが可愛いんでしょうね。
長女は当然文句を言います。
 
一応、思惑通りに育っている??
 
まあ、プリキュアとかアイカツとかも勿論好きで、仮面ライダーはもっと好きですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.14

ヴァレンタインのプレゼント

妻やら娘やらからいただきました。

Sunupre

チョコ缶とチョココンテナです。

コンテナの方は一度買ってあげた事があるような気がしますが、きっと気のせいでしょう。

・・・・・・

さて、ヴァレンタイン・シーズンになりますと、今まではアニメ "Be My Valentine, Charlie Brown" とその音楽についてとか、ヴァレンタインにちなんだリイシュー本についてとか書いてきました。
 
今年は…。
 
昨年のネタではありますが、Rick Gallagher というジャズ・ピアニストが "Solo Standard Vol.1" というアルバムで、アニメ "Be My Valentine, Charlie Brown" のテーマ曲 "Heartburn Waltz" をカヴァーしています(アルバムは殆ど自主制作レベルのインディー盤だと思います)。
昨年出たアルバムですが、ネタにするのを忘れていました。
 
タイトル通りソロ・ピアノによるカヴァーです。
原曲の軽やかな感じとは違いますが、良いアレンジだと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.07

シャーミー&パティ、来た!

公式サイトの2月のオリジナル壁紙に、シャーミー&パティが登場。

Syamipateli

書籍「大好きって手をつないで歩くこと」から「大好きってふたりだけの曲があること」ですね。

今回は公式もいい仕事をしました。スヌーピーがちょっと余計ですが…。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.02.06

チャーリー・ブラウンとスヌーピー、今年初めての放送時間変更

カートゥーン・ネットワークで放送中の「チャーリー・ブラウンとスヌーピー」が、今日(2月6日)で一旦終了です。

 
放送再開は3月29日(金)となっています。
今までに何度も放送時間変更に伴う放送休止がありましたが、1か月半というのは長いですね。かつて無かった事です。
 
今日までは、23時30分から24時まで放送なんですが、再開後は9時30分から10時となります。また全然時間帯が違いますね。
 
3月30日、31日は映画「スヌーピーの大冒険」を放送しますが、この放送再開と絡めているんでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.04

ジョー・ブラックジャックとメガネ・スヌーピー

Joeblackjack2

最近の女子小学生に人気のファッションのキーワードはヒゲ!

昨日テレビを観ていましたら、女子小学生の間でヒゲがブームになりつつあるという話をしていました。

女子小学生向けファッション雑誌(最近はすごいですな)で、カリスマ読者モデルがヒゲのイラストの入ったTシャツを着たことでブームになりつつあるんだそうです。

すると、スヌーピーにしては珍しく、流行の先取り?

「なりつつある」わけですから、本当に流行るかどうかは判りませんが(どう考えても上級者向きのような)。

 

Meganesunu_2

ジョー・ブラックジャックに比べますと、メガネ・スヌーピーは出来があまり良くありませんな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.01

facebookやってません(その1…続くかもしれないので)

facebook、やってはいませんが、一応ページは観ています。

Snoopyfb1

Snoopy Japanさん(所謂webマスターと思われる)がどこぞの書籍からチョイスしたと思しきコミックをアップしているようなんですが、適度に汚れているのが味わいがあっていい感じです。

それにしてもこのピッグペンのコミックの場合は、汚れが味どころか効果になってしまっていて秀逸です。

まるでピッグペンのパワーで吹き出しの中までホコリだらけになってしまっているようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »