« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012.12.28

横浜そごう、3年連続で1月にスヌーピー・イベント開催

仕事終わった!

・・・・・・

LOVE IS SNOOPY~SWEETS & MARKET~ なるイベントが元旦から横浜そごうで開催されるそうです。

また新しいイベントが出来ました。しかし主催者を見ますとHappiness is SNOOPY展実行委員会となっていまして、要は「小さな幸せ探し展」の傍系イベントなんでしょうかね。
イベントタイトルの "LOVE IS" は、「しあわせはあったかい子犬」と同系列の本「大好きって手をつないで歩くこと (Love is Walking Hand in Hand)」から採ったんでありましょう。

となればシャーミー&パティのツーショット・グッズの登場を期待したいところですが、"LOVE IS"ネタは既に2月にソニービルの "SNOOPY LOVE GINZA"で展開されており、その時のシャーミー&パティのツーショットはクリアファイルの内側やカードの裏側に印刷されるもののメインにはなりませんでした。
今回も多分ダメでしょうねえ…。

 

しかし、横浜そごうさんは親ピーナッツ派ですね。

今年2012年の1月には「小さな幸せ探し展」を開催し、去年2011年の1月には「ハッピーパーティー展」を開催しております。来年2013年もやる訳ですから、もはや恒例行事ですねこれは。スヌーピーin伊勢丹の回数を越えたりして…。

あと、シーズンが違いますが、2009年にはスヌーピーMONOフェスティバルも開催しています。2011年の年末は「探し展」の告知も兼ねてか店内で大々的にピーナッツをディスプレイしてましたね↓。
Sogo2011a

今年は無かったような。もしあったら、テナントの山野楽器さんはやり辛かったでしょうね。タワーさんとかぶってしまうから…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.12.24

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブですが、何だかクタクタです。

この連休は、娘のプリスクールの修了式、クリスマス会2回、自分の誕生日会、忘年会など、イベント集中し過ぎ!

今年は祝日が4回も土曜日と重なってしまう為、例年よりも休日が少ない年だったんですが、感謝祭とクリスマス近辺に連休が出来たのは偶然とはいえ面白い経験になりました。まあ肝心のクリスマスは平日ですが…。

Sncake

ロウソクを立てる前のスヌ・アイスケーキ です。これに鶏肉とピザを加えた感じのクリスマスでした。

・・・・・・

さて、クリスマスといえばアニメと音楽ですが。

カートゥーン・ネットワークでは明日の16時から「スヌーピーのクリスマス」を放送します。

そのアニメのサントラ、ヴィンス・ガラルディのアルバム「スヌーピーのクリスマス(A Charlie Brown Christmas)」は11月に再発売されました。
今回の再発売では売上がそこそこ好調だったようです。
特にタワーレコードさんはキャンペーンにキャラクターを起用しただけあって、大分良かったようで、何時ぞやのデイリー・ジャズチャートではベスト5に入っていました。今、現在の状況を確認してみましたら、ジャズの"売れている順"で13位に付けています。
アマゾンさんでも"ジャズ・フュージョン"チャートで現在156位です。

果たしてこれを機に定番CDとなるか。それとも今シーズンのみの話題盤で終わるのか。
現状では何とも判りませんが、グッズは売れても本とアニメ(と音楽)は売れないという日本の市場にちょっとでもインパクトが与える事が出来たんではないかと思います。

イブの日に売れた売れないという話をするのも無粋ですが。クリスマス・プレゼント買うな教会のビリー牧師に怒られてしまいますな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.16

シュローダーからベートーヴェン

本日12月16日は衆院選であり、ベートーヴェンの誕生日です。

 

我が家では現在家庭内引っ越しの真っ最中です。
私が使用している個室を子供部屋にし、私は未使用の和室に引っ越すのです。
で、その作業の過程で懐かしいものが出てきました。

Schrobeeto1

スヌーピー・タウンショップの店舗デザインやチャールズ・M・シュルツ・ミュージアムのアートなどで有名な大谷芳照さんデザインのペーパーワールドです。

Schrobeeto2
Schrobeeto3

シュローダーがベートーヴェンにモーフするのをポップアップのようなものにしているわけです。
紙はうすいピンク色で、封筒に入っています。 グリーティング・カードとしても使えるようになっているんですね。

で、暗がりで電飾を仕込んで撮影してみました。

Schrobeeto4

我ながら意外にいい感じ。いや、元のデザインがいいんですが。

私は大谷芳照さんとは一度だけお話しさせてもらった事があるんですが、最初はこのアートのデザイナーだとは知らず、途中で「あれ、買いました」とかいうような間抜けな展開になってしまいました。

お話しを通じて、このようなファンでもあるデザイナーの方が各種デザインを手掛けられているというのは実にありがたく頼もしい事だ、と思ったものでした。

 

ともかく、Happy Birthday, Ludwig !

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.12.13

一瞬、驚いた

産經新聞を広げていると、

「サンタになったスヌーピー」

というタイトルとスヌサンタのカラー写真。

記事を読んでみると、

"「ピーナッツ」をテーマにした物販イベント「スヌーピーとクリスマス」が12日から、伊勢丹新宿本店で始まった。午前中は入場制限するほどの人気ぶりで…"

…なんじゃそれは!初耳だ!公式にそんな情報載ってたっけか?

で、よくよく見ますと、

"10年前のきょう"

という見出しが…。ううむ、まぎらわしい。

 

しかし、10年前ということは2002年。スヌーピー・イン・伊勢丹の2回目なんですが、初回ならともかく2回目を記事にするという中途半端さ…。まあいいですが。

スヌーピー・イン・伊勢丹は2001年スタートで、2006年までは続いていました。2007年は無かったように思います。改めて考えてみますと6回も開催していたというのは短いようで長かったかも。

『夏は銀座、冬は新宿』という、何とも贅沢な21世紀初頭でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.08

冬のスヌーピー三昧

ミスタードーナツでクリスマスセットを買い、サーティワンでクリスマスアイスケーキを予約。

Sndonut31xmas

スヌーピーだらけですな
ミスタードーナツの内訳は、スヌーピーのモンブランハウス4個+ペアマグです。スケジュールンも入手済みです(ブルー)。

サーティワンのカレンダーは、2012年度は強引な合成がすごい、とネタにしたものでしたが、2013年度もやはり強引でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.12.06

デイヴ・ブルーベック逝去

12月5日、ジャズ・ピアニスト他のデイヴ・ブルーベックが逝去いたしました。

ブルーベックといえば、スヌーピー的にはアニメ "This is America, Charlie Brown: NASA Space Station(「NASA宇宙ステーション」)" のBGMでしょう。

Quietasthemoon

↑これはそのアニメのサントラ盤のジャケで、左が日本盤、右がアメリカ盤です。日本盤は「スヌーピーの月旅行」という邦題が付いていました。

このアニメのテレビ放映は1988年でした。
このサントラがアメリカでリリースされたのが1991年。
日本盤サントラの発売は翌1992年で、アニメは1994年にポニーキャニオンより「スヌーピーは宇宙飛行士」のタイトルでビデオ発売されました。
テレビは1997年にNHK-BS2で「NASA宇宙ステーション」のタイトルで放送され、現在カートゥーン・ネットワークに引き継がれています。

 

このアニメのテーマ曲ともいえる「ベンジャミン」という曲。いい曲です。ベンジャミンというのはブルーベックの孫の名前で、実はピーナッツのアニメ用に書き下ろされた曲ではないのです。しかし、40周年記念アルバムに収録されたり、デヴィッド・ベノワの "JAZZ for PEANUTS" で演奏されたりと、すっかりピーナッツの曲として馴染んでしまっています。

http://www.amazon.com/Quiet-As-The-Moon/dp/B001CQP81W/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1354800184&sr=8-13&keywords=quiet+as+the+moon

↑こちらの米アマゾンで、ちょっとですが試聴できます。

 

ブルーベックの訃報について書くつもりでしたが、アニメの話ばかりになってしまいました。ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.04

Charlie Brown and Snoopy Show のDVD

本日届きました。

Cbsnpyshowdvd1

DVDと書いてあるものの、普通のフォントでDVDロゴではないし、再生してもワーナーのタイトル画面が出ませんし、何か胡散臭いDVDではあります。

Cbsnpyshowdvd2

メニュー画面はこんな感じで、 無音です。
リージョン・フリーで、音声切り替えや字幕ON/OFFは無し、つまり、どこの国でも観られますが英語オンリー仕様なわけです。

とりあえず、全18話がDVD2枚に収まっているというのはコンパクトでいいですな。
各話の細かいエピソードが頭出し出来るのは便利です(これは今までの"Happiness is... PEANUTS"のDVDも同様)が、トップメニューにサブタイトル(とサムネイル)が表示されればもっと良かったと思います。
表面上は1枚9話ですが、実際は50話くらいになる訳ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »