« Go Snoopy Go ! DVD10月発売 | トップページ | SNOOPYと72人の仲間たちの表紙ができたようです »

2012.06.24

ペタルマ?

昨日、世界で最も醜い犬コンテストの優勝犬が決まった、というニュースを観ました。毎年行われているこのコンテストの存在は知っていたんですが、場所がペタルマだというのは今回初めて知りました。
もっとも、本物の醜犬コンテストは "World's Ugliest Dog Contest" で、オラフが優勝したのは只の "Ugly Dog Contest" ですが。さすがのオラフも世界一は無理でしょう。

しかし、ピーナッツは何故かペタルマには縁があるんですな。

ペタルマといえばもう一つ。ピーナッツ的にはこちらの方が重要ですが、腕相撲選手権ですね。

ウィキペディアによりますと、世界腕相撲選手権は1952年から2003年までは、ペタルマで開催されていたとの事。
スヌーピーは1968年に腕相撲選手権に参加しようとしていましたが、作中では「第7回」とされていました。1952年スタートで第7回だとすると計算が合いませんが、正式に世界大会になったのが違う年だったんでしょうかね。まあ深追いはしません。

 

ピーナツブックス39巻「うでずもう選手スヌーピー」。
昔から現在に至るまでよく解っていないのが、「"ペタルマ"?」というオチです。

一連の腕相撲選手権ネタで、スヌーピーの「"ペタルマ"?」は3回発せられます。しかもチョンチョン("")付きで。一応オチなわけですから、読者はここで何か感じるわけですよね。私には解らなくてアメリカ人には通じる何かがあるんですな…。

「何でペタルマみたいな田舎で国際大会が?」というギャグだと一応解釈してはいますが。
ちょっと地元には失礼ですが宣伝にはなったでしょうね。こうして日本人にもその名が知れたわけですから。
サンタローザから近いというのものあったかもしれません。別のコミックで「ミネアポリス?」というオチのものもありましたし、身近な地名を使いたかったんでしょうか。遠いですが、ニードルスもカリフォルニア州です。あれもアメリカ人読者は「何でニードルスに?」と思ったんじゃないですかね。

子供の頃はそういうアメリカの地理は判らなかったので、単に語感で面白がっていました。

|

« Go Snoopy Go ! DVD10月発売 | トップページ | SNOOPYと72人の仲間たちの表紙ができたようです »

コメント

どうも~
ペタルマに連れれて来ちゃいました。
私も「世界で最も醜い犬コンテストの優勝犬が決まった」というニュースで開催地がペタルマって知りました。
私はこのニュースを見るまで,ペタルマってシュルツさんが勝手に作った地名なんだとばかり思っていました。
ほんとにあるんですねえ,ペタルマ。

ただ,シュルツさんは語感の面白さにこだわったみたいな話を読んだことがあるので(ショパンではなく,「ベートーベン」って音がよかったとか,トリュフって音が気に入って登場人物の名前にしちゃったとか),意外とTOSHIKIさんのファーストインプレション通り,語感でおもしろがって「ペタルマ」って選んだものかもしれませんよね

投稿: うさぎ | 2012.07.05 01:09

うさぎさん、こんにちは。
私も地図で見つけた時は、本当にあったんだ、と思ったものでした。
そうかと思うと、ジョー・シュラボニクの事は実在の人物だと思っていたり。自分でも基準がよく解りません。

スヌーピーがペタルマに着くと「ペタルマにようこそ」という立て看板が立ってるだけじゃないですか。地元の人は、ひで~と思ったでしょうが、これが面白いという事は、"語感が良かった説"も結構ありかもしれませんねえ。

投稿: TOSHIKI | 2012.07.06 05:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペタルマ?:

« Go Snoopy Go ! DVD10月発売 | トップページ | SNOOPYと72人の仲間たちの表紙ができたようです »