« 熱を出してピーナッツの幻影を見た | トップページ | 結局、銀座に行きました »

2012.02.12

トークショウもあったのね

今日は、銀座に行く最後のチャンスです。

実は、べるつくさんのブログを見て、結構行った気になってしまっている自分。

しかし、百聞は何とやら、ですよね。

20120210d

一昨日の産經新聞の記事で、1月24日の谷川俊太郎さんのトークショウの事が書かれていました。記事のタイトルは "「愛」は子供には早すぎる?"。サイン会と LOVE GINZA 初日が重なっていたのは承知していましたが、LOVE GINZA の方でもトークショウをやられていたんですね。

調べてみますと(すくすくスヌーピーのブログにも書かれていました…)18時から19時までが三省堂書店でサイン会、そして、20時からはソニービルで幅允孝さんとのトークショウ。20時というのがいかにも銀座ですね。

書籍「大好きって手をつないで歩くこと」について、幅允孝さんはLOVEを"愛"ではなく"大好き"と訳したところを評価、それに対して谷川さんは"愛"は日本語として重く、子供用としては不向きではないかと考えた、と。また、"愛"は外来語だが、"好き"は大和言葉だからしっくりするのではないか、という持論も展開されたそうです。

あの本の中では、"LOVE=大好き" という訳でないとちょっとおかしく感じられるものもありますので、私もほぼ賛同です(なぜ上から目線?)。所謂恋愛のLOVEに限らない、もっと広義なLOVEなんですね。

しかし、必ずしも正解ではないのでは?とも思います。チャーリー・ブラウンの"LOVE IS" で、 "大好きってあの子がしあわせだって知るだけで自分もしあわせになること・・・でも、それはそんなにたやすくない" というのがありますが、こういうのは "愛とは…" の方がいいように感じられます。

「好き?好き?大好き?」という本がありますが、あれは原題が "Do You Love Me ?" 。こちらは "LOVE=大好き" で成功した例だと思います。

ネルー首相の「愛は平和ではない、愛は戦いである」を、「大好きってたたかうこと」とかすると、とても珍妙。桃尻語版枕草子みたいです。…って、これはわるのりでした。

まあ、ページによって "大好き" だったり "愛" だったりしたらコンセプトがおかしくなってしまうので、"大好き" で統一するのが最も無難なのかもしれません。日本語は難しいです。

|

« 熱を出してピーナッツの幻影を見た | トップページ | 結局、銀座に行きました »

コメント

体調はいかがですか〜?


私も、
べるつくさんのblogを拝見し、
充分堪能出来たので、
SNOOPY in GINZA 2012は、
行かなくてもいいや〜、と思いました(笑)

QRコードの待ち受け画像も、
戴いちゃいましたし〜!!


前にも、コメントしましたが、

トークショーは、
「おかいものSNOOPY」サイトのメール会員限定で募集していて、
抽選だったんですよ〜。


ところで、
最新のムック本、
「スヌーピーとお出かけ!
PEANUTS ランチレシピブック」
(保温・保冷機能ランチバッグ付き)を

ご購入された感想は、どんなですか〜?

そのうち、
聞かせて下さいね。

投稿: クロち | 2012.02.12 19:51

こんにちは。何とか健康になりましたです。
実はクロちさんの書き込みを誤解してまして、サイン会の事だと勘違いしていました。トークショウがあったのを知ったのは新聞の記事が初めてで、お恥ずかしい限りです。

ムック本は、買いましたよ。付録のバッグはいい感じです。今年の夏は重宝するでしょう。
巻頭のキャラクターやエピソードの紹介記事はコミックをあしらっているものの翻訳が無くて、ちょっと不親切かもしれません。
レシピはおいしそうですが、ピーナッツとはあまり関係ないですね。

投稿: TOSHIKI | 2012.02.12 23:23

私の書き方が悪かったですね。
スミマセン…。

先着70名というのは
イコール、サイン会という意味だと思いましたし、

その他にも、
メール会員限定で、
抽選で50名が参加出来るトークショーの事についても、

説明するまでもないのだろうな〜と思いまして、サラッと書いてしまいました。


この手のものには、縁がないとおっしゃっていたので、

知っていても、なかなか当たらなかったり、
仕事の都合で、時間的に参加が難しかったりするのだろうな〜と、捉えていました。


まあ、
どちらにしましても、
あの時点で、
既に逃していますし…。


1.24の産経新聞の記事の事は、全く知りませんでした。
図書館で見なくては!!
ありがとうございます。

産経新聞は、
定期購読で、スヌーピーの景品が貰えたりする繋がりで、
記事が掲載されたんでしょうか?

この仮定は、強引過ぎますか?


余談ですが、
有楽町の三省堂書店は、有名人のサイン会を頻繁にやりますよね。
ミーハーな性格なもので、
過去に、お笑い芸人さんのサイン会に参加した事があります…。


今回のサイン会やトークショーに、
参加出来なかった事を結構引きずってしまい、
ちょっと悔しくて、

もう、この際、
スヌーピーと関係なくても構わないので(笑)、
何かしらお会い出来る機会はないものかと探して、

来週、
国際子ども図書館で開催される、
「谷川俊太郎さんに聞く〜詩は絵本、絵本は詩〜」という講演会(参加無料!!)
に応募してみましたが、
あえなく撃沈でした〜。
当たる気、満々だったのですが…。


PEANUTSは、
色んな方が、翻訳を手掛けていますが、

やっぱり、
谷川俊太郎さんの訳で慣れ親しんでいるので、
他の方じゃダメ!!って、思ってしまいます。
洗脳されているというか…。


ところで、
最新のムック本は、
良さそうですね〜。

興味が沸きました。

なんと言っても、
表紙のサンドイッチからして、美味しそうです。


最後に、

先月発売されたレタスクラブの付録、
スヌーピー&ベルのシリコンのお菓子型で、マドレーヌを作りましたよ。


普通のマドレーヌ型より、
凹凸があるので、
洗うのが、ちょっと面倒でしたが、

画期的で、
かなりお得な付録でした。

投稿: クロち | 2012.02.13 09:11

私が知らなかっただけですのでお気になさらず。

産經新聞の記事は、開催後1週間以上経過してからの掲載、というのがちょっと不思議ですね。

 
谷川俊太郎非公式ホームページhttp://tanikawashuntaro.jimdo.com/
を見ますと、非常に精力的にイベント活動をしておられてますね。年齢を考えると中々すごいな、と思います。

投稿: TOSHIKI | 2012.02.14 01:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トークショウもあったのね:

« 熱を出してピーナッツの幻影を見た | トップページ | 結局、銀座に行きました »