スヌーピーのラブリーデイズ、1月15日発売
フードコート内にサーティワンとミスドの両方があると、スヌーピーだらけで結構すごい事になってますね。スヌーピー以外のアイスケーキでもスヌーピーのカレンダーが貰えるのはありがたい事です。サンプルをちょっとめくってみましたが、強引な合成はミスド以上かなと思いました。
・・・・・・
角川つばさ文庫の3冊目のピーナッツ本「スヌーピーのラブリーデイズ」が2012年1月15日に発売されるようです。
角川書店さんのサイト↓
http://www.tsubasabunko.jp/bookdetails/index.php?pcd=201003000237
「スヌーピーのスクールデイズ」と「スヌーピーのラッキーデイズ」は2010年に刊行され、今年1年間は何も出なかったので、もう終わったと思っていました。
小中学生がピーナッツに触れることができる良いツールなので、公式サイトでも宣伝してほしいところですが、とっくに期待してません(そもそもシュルツさんの原作無しでは成り立たないはずなのに、出版に関してはほぼスルー状態)。
ピーナッツは漫画なのに語学のコーナーに置かれたり、と書店員さんも扱いに困ってしまうような存在ですが、こうやって文庫(新書ですが)に組み込まれるというのはいい事です。子供が自分で児童書の棚で見つけて選ぶことができるんですから。
| 固定リンク
コメント
強引な合成といえば、こちらhttp://www.orbis.co.jp/Shop/
を思い出しました。スヌーピーがクレンジングリキッドのボトルをもっています。ベルもいます。
ピーナッツの限定モレスキンダイアリーはハンズで見ました。購入は見送りましたがよかったです。昨年の限定ノートブックが好評で、2012年版のダイアリーの販売となったようですね。モレスキンのオンラインショップでは、4種類中3種類が完売とありました。モレスキンユーザーは男性が多いと思っていたのですが、ピーナッツ(スヌーピー)ということで女性が手にしたのか、それとも男性にも使いやすいデザインでもともとのユーザーが購入したのかどちらなのでしょうか。
投稿: パステル | 2011.12.05 10:46
リンク確認しました。これは確かに強引で笑えてきます。ベルはシュルツさん画のものですね(手は加えてありますが)。
私はモレスキンは去年まで知りませんでした。全然詳しくなくて申し訳ないんですが、販路拡大で女性のユーザーを取り込もうとしたのかもしれませんね。
投稿: TOSHIKI | 2011.12.05 23:59