« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011.07.29

がっかり

8月10日のカートゥーン・ネットワーク「スヌーピーのお誕生日スペシャル」ですが、我が家ではHD画質では視聴できない事が発覚しました。

つまり、カートゥーン・ネットワークはハイビジョン放送をしているんですが、私が契約している某メジャー・ケーブルテレビではカートゥーン・ネットワークを標準画質でしか放送していないのです。

前回の引っ越しまでは、CSはスカパーで観ていたんですが、地デジの絡みもあるのでケーブルに切り替えてしまったんですよ。契約の際に画質の質問をしたんですが、営業の人はCSと変わらないと言ってました。結果的に、あれは嘘だったわけですね。

がっかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.28

スヌーピーのムック本、今年も発売

"PEANUTS ARCHIVE BOOK いつでもそばにSNOOPY!"

9月15日発売、\1380。以下、引用です。

 

> 今年のスヌーピームックは、50年代~70年代のピーナッツコミックを
> フィーチャーし、様々な謎に迫ったり、知っていそうで知らない
> エピソードをたっぷりご紹介。
> さらに日本版未収録のコミック&隠れ名エピソードが読めるコミック
> を特別編集16Pで綴じ込みました。

 

「たっぷり」なのか「16P」なのか、どっちなんでしょう。コミックをたっぷり収録して、更に日本版未収録コミックが綴じ込み別刷付録になる、という事でいいんですよね?「たっぷり16P」でない事を祈りますが…日本語って難しいです。

でも、これは期待してしまいますね。何せ、昨年のムックは1位になりましたから、コミックを普及させる絶好のチャンスです。70年代までという"縛り"もいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.27

デイジーヒル・パピー・ファーム

「ドイツのように殺処分ゼロを目指したい」と、世界的に有名なキーボード奏者が言っていました。

・・・・・・

ところで。

アニメ「スヌーピー誕生(スヌーピーの生い立ち)」に登場するデイジーヒル・パピー・ファームという施設が、余りにも原作とイメージが違う事に違和感を持っていました。

パピー・ファーム(子犬飼育所)ではなく只のファーム(農場)ではないか、と。

しかし、調べてみますと、事はそんなに単純ではないようです。 

"子犬飼育所"というのは翻訳ソフトに翻訳させた結果です。しかしこのPuppy Farmという言葉、余りいい意味では使われていないのですね。飼育所というよりは繁殖屋、しかも、パピー・ファームという表現はイギリス式で、アメリカではパピー・ミルというもっと酷い表現になっています。millというだけでもう説明は不要ですね。

スヌーピーのいた原作版パピー・ファームは、独立記念日にイベントを開き(しかもそれがテレビ中継される)、デイジーヒル・パピー・カップなるコンテストもあります。彼はそこを故郷と思い、駐車場ビルになっているのを見た時には激怒していましたので、劣悪な環境で子犬を大量生産しているような場所ではなかったんでしょう(よかったよかった)。

推測ですが、それでもアニメにするにあたっては、デイジーヒル・パピー・ファームという名称は残しつつも、所謂飼育所のような施設ではなく、副業でブリーダーをやっているような農園生まれにした方がいい、と判断したのではないでしょうか。

兄弟の再会を劇的に演出する装置として、"田舎の納屋で演奏していた思い出"というのも都合がよいですしね。

原作と全然違う設定なので、アニメ「スヌーピー誕生(スヌーピーの生い立ち)」はあまり好きではありません。投票サイトIMDbでも得票数は少ないんですが、投票者のほとんどが高得点を付けているのは、そういう"兄弟の再会"が心の琴線に触れた結果なのかもしれません。

ただ逆に、ブリーダーだからこそ、子供の二人連れ(チャーリー・ブラウンとライナス)に中古とはいえ犬を売ってしまうというのはどうなんでしょう。本当に犬を飼う素質のある人物なのか見極めるべきでは(それとも見極めた結果売ったとか?確かに間違ってはいなかったけど)。

原作ではちゃんと親がスヌーピーを買うんですが、アニメではチャーリー・ブラウンが新聞広告を見て勝手に買ってしまうんですからねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.26

CNとかヘイヘイヘイとか

カートゥーン・ネットワークの「チャーリー・ブラウンとスヌーピー」は昨日から夜10時30分からの放送になりました。

番組中の「ピーナッツ最新情報」は月初に見たものと同内容でした。月イチ更新でしょうかね。

・・・・・・

"スヌーピーとのコラボ"と聞きまして、HEY!HEY!HEY!を観ました。8時20分くらいから観ましたので、司会の2人がスヌーピーについて触れていたかどうかは判りませんが、随所にスヌーピーが登場してましたね。

・・・・・・

名古屋のハッピーパーティー展のニュース映像がありました。

これを観る限り、シュルツさんの愛用品をはじめ展示物には特に変更が無いようですね。

今年は生誕61周年ですが、イベントとしての60周年は今年の10月までですので、放送内容は間違っておりません…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.24

スヌーピーJ号、野球中継

昨日のオールスターゲーム第2戦のテレビ中継で、メットライフアリコのスヌーピーJ号が上空からの映像提供をしたそうです。

恐らくテレビにも映ったでしょうし、球場からの飛行船の眺めもきっと素晴らしかったに違いありません。中継くらい観ておけばよかったです。

この夏は青森ねぶた等、祭り絡みの飛行船イベントが幾つかあるようですね。近場に予定があったら娘と一緒に見に行きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.19

USJにスヌーピー,キティ&セサミの街オープン

これももう旬なニュースではないですが、"USJ10周年記念のフィナーレは新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」のオープン!"だそうです。

ランド・オブ・オズの跡地を使った新エリアで、広さは約3万平方メートル。改装の為、スヌーピー・スタジオは一時閉鎖となるそうです。

オープン後、スヌーピー・スタジオはユニバーサル・ワンダーランドに含まれるそうで、ランド・オブ・オズの広さは約1.8万平方メートルでしたから、増える分はスヌーピー・スタジオ分という事なんでしょう。単純に考えると、バランス的にはスヌーピーがキティ、セサミに比べると広いという事になりますね。

現在、生保業界ではスヌーピーはニッセイではなくメットライフのものですから、スヌーピー・スタジオの行く末を心配しておりましたが、この "吸収合併" によりむしろアトラクションが一つ増えるらしいので、まずは良かったといえましょう。まあ、コンテンツとしてはビッグですから簡単に無くすというのは無理でしょうが。

とはいえ、パートナーとしてニッセイさんが今後どう関わっていくのかはまだ不透明(あくまで外野として)です。そもそも "コーポーレート・マーケティング・パートナー" とは、"企業がUSJに協賛し、USJと共同で、双方の宣伝効果等を高める広告、プロモーション等のマーケティング活動を行っていく関係" な訳ですから、これを機に降りるという事も十分考えられます。そうしたら、メットライフさんが新パートナーになるのでしょうけれど。

 

それにしてもしかし、10周年企画のために5周年企画のエリアを潰すというのも思い切りがいいですねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.18

ポケモンはスヌーピーの後継?

6/27の朝日ドットコム(またまた古い)で、ワンピースが中国紙での連載が決まった、という記事内にピーナッツに触れている箇所がありました。

今回の「ワンピースと中国」が、かつての「ポケモンとアメリカ」を彷彿させるというくだりです。

> そして「ピーナッツ」休刊(原文ママ)で、新しい新聞連載漫画を探していた米国新聞社からのオファーにつながるのである。スヌーピーの後継掲載がポケモンになることは米国民の信用に大きな影響を与える。このことがポケモン海外展開成功の第一歩となったといわれている。

…以上、引用。

これは一体どういう事?

私はシュルツさん存命中の1998年に一度渡米していますが、もうポケモンのアニメは向こうでも放送されていました。

ウィキで調べてみますと、アメリカへのポケモン戦略はまずアニメからで、放送開始は9月から。私がアメリカにいたのは同年10月(余談ですが、滞在中に横浜ベイスターズが優勝したので間違いようがない)で、つまり私が観たのは放送開始してすぐだった訳です。

で、それからゲームが発売になって、さらにその後、2000年に新聞連載が始まった、という順番のようです。

 

しかし、この文章はとても胡散臭いですねえ。

ポケモンは1999年には映画版もアメリカで公開されサントラ盤も結構売れるなど新聞連載を待つまでもなく大ブレイクしています(これはレコ屋として当時実感しました)。新聞連載はむしろ後乗りのメディア展開で、「ポケモン海外展開成功の第一歩」などというのは事実誤認ではないでしょうか。

そもそもピーナッツはまだ連載されています(いるはず)。この部分も事実誤認ですかね。

更に調べてみますと「米新聞社からのオファー」ではなく小学館の米子会社が配給をしていたようです。一応20紙以上の新聞で連載があったようですが、果たしてそれが「米国民の信用に大きな影響を与える」に足るレベルなのでしょうか(アメリカの新聞は1500紙以上)。

「…といわれている」という書き方からして元ソースがあっての事なんでしょうが、「スヌーピーの後継掲載がポケモンになること」で「米国民の信用」が得られるという発想自体、この筆者も元ソースを書いた(言った?)人も共々、ピーナッツという漫画の事がよく解っていないのだと言わざるを得ません。

このような事が巷間実しやかに囁かれているとしたら、とても残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.17

2011年夏のピーナッツ・イベント日程表

去年も作りましたが、今年もやってみました。

2011summer

クリックすると拡大します。

※訂正)川口は8月22日まででした。

名古屋タカシマヤはスタートが当初予定より1日遅れたようですが、期間は延長になったようです。

・・・・・・

ところで。

「スヌーピーの小さな幸せ探し展」の前売りチケットをセブンイレブンで買いました。

無料券が出回るんじゃないかなあ…。

割引券が出回るんじゃないかなあ…。

チケットぴあは半券が味気ないよなあ…。

とは思いましたがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.16

ピーナッツ販促強化(その2)

公式サイトが急に元気になってきました。更新も早くなってきましたね。喜ばしい事です。

ハッピーパーティー展も、ながの東急が追加になったようです。"ながの"の紹介のはずが、タイトルが"名古屋タカシマヤ"になっていますが(すぐに修正されると思いますが)。

・・・・・・

昨日は日経MJとプレスリリースとメールマガジンとにらめっこしながら書きましたが、ちょっと長くなってしまいましたので総括しないでおしまいにしてしまいました。

 

SCPのメルマガ(2010年3月)を改めて読み返しますと、当初から考えていた事が今実現しつつあるんだなあ、という事が感じられます(まあ企業ですからね)。

"SCPが手がけるのですから「ピーナッツ」が変わったな、と新たな魅力を意識していただけるようにしていきたい" ―――確かに変わってきました、事の良し悪しは別として。

「すくすくスヌーピー」「スヌーピーの誕生日は8月10日」「ベルはピンクの犬小屋に住んでいる」「ハピネス・イズの商品展開」等々。うーん、本当に良きにつけ悪しきにつけだ。

昨日は、CDの発売については眉唾と書きましたが、これもひょっとしたら1年以上かけた企画が実りつつあるという事なのかもしれません。

 

何だか総括になってませんが、今までの1年半は助走期間で、勝負はこれからという感じなんでしょう。ピーナッツ・マーケットは毎年開催の予定らしいので、今後が楽しみです。

 

しかし、これ程の企画力があるのでしたら、コミックの方も何とかお願いしたいものです。

P1006355b

↑正にこれです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.15

ピーナッツ販促強化

公式サイトの方でも「スヌーピーの小さな幸せ探し展」の情報が昨日アップされました。

しかし、入場料とか前売り券情報はありませんでした。

チケットぴあでは明日から販売開始ですよ。

・・・・・・

今更ですが、日経MJ6/17より。

P1006355a

6/16・17に行われた "B to B 展示会 ピーナッツ・マーケット" についての取材記事を探していたんですが、時間がかかりました。もっと早く気が付くべき!

ソニーさんのプレスリリースに書かれていた事をこの記事と照合しますと、

"PEANUTS ブランドのマーケティングプランの説明や商品カテゴリー・ターゲットごとの売場提案" というのは、"「Happiness is...」というキーワードを使った新シリーズの展開と、ベルの商品化により、販促活発化とピーナッツ・ブランド全体のブランド浸透、新規顧客の獲得を狙う" という事のようです。

7月以降にライセンシーに商品化してもらう計画で、30社500品目を目指しているようです。記事に言及はありませんでしたが、例のハピハピ・キャンペーンはこの新展開の販促活動の一環という事ですね。

ベルは女子高生向けの商品展開で、実際にティーン・プロジェクトとして女子高生の意見を聞きながらデザイン開発を進めているそうです。公式のベルのサイトで紹介されている商品は今一つターゲットが見えない感じですが、まだまだこれからという事なんですね。しかしGLOW読者は梯子を外されてしまったような…。

"巡回型展覧会イベントパッケージの提案" というのは、私はハッピーパーティー展の事だと思っていましたが、どうも「スヌーピーの小さな幸せ探し展」の事だったようです。これも池袋を皮切りに全国巡回する予定だそうです。

新聞記事では "比較的弱いターゲットである低年齢層の強化" についての言及はありませんでしたが、これも何か商品開発が進んでいる事でしょう。

 

また、記事によれば、年内にイメージソングを集めたCDを発売する計画があるらしいんですが、これはちょっと眉唾ねえ。

確かに、2010年3月4日号のソニーさんのメルマガでは "私たちはソニーミュージック・グループの一員でもありますので、アーティストと「ピーナッツ」をコラボレーションさせることは真っ先に考えられることです。そうしたレコード会社の一員であることもSCPの強みだと言えるかもしれません" と、語られていました。

アメリカで既発の "Peanuts Portraits" の単なる国内盤の発売でしたら有り得ると思いますが、昨年は「ピーナッツ・クラシック」というCD企画(3種類)が規格番号や曲目まで決定しながら発売中止になっていますので…。あまり期待しないで待ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.14

スヌーピーの小さな幸せ探し展、チケット販売は7/16より

今年の夏は、スヌーピーin銀座だけではありません。

「スヌーピーの小さな幸せ探し展」、というのも開催されます。しかし案の定情報がありませんねえ…。

webではとりあえず、今のところ最も有力な情報源が、チケットぴあ↓。

http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1130644&rlsCd=003&lotRlsCd

チケット販売開始が今週の土曜日7月16日。前売り一般800円、小中学生500円。

会場は池袋のサンシャインシティ・ワールドインポートマート4F。

期間は8月19日~9月4日。

チケット販売はもう明後日ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.13

これは何かある

先週の土曜日です。県内的に有名なバスに乗りましたところ、車内でスヌーピーを発見。

P1006340a

USJのうちわが2枚。おちゃめな運転手さんだなあ、と思っていましたが…。

帰り道、またバスに乗りますと、

P1006347a

これは何かある!

ファンがいて、社内で配っているのか?

社員旅行でUSJに行ったのか?

※全般的に写りが悪くて申し訳ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.12

そろそろ予約をしようか…

来月にはもう "Complete Peanuts 1979-1982" が発売になります。1年って早いですね。

角川スヌーピー・ブックス他を所有している身としましては、既に全話を編年体で持っているわけなんですが、サンデー版を含めた編年体には魅力がありますし、途中でやめるというのも…まあ乗りかかった船からは容易には降りられません。

今のところ、日本のアマゾンで予約しますと4215円。アメリカのアマゾンですと$29.34+送料$5.48=$34.82。日本円で約2800円。今後ドルが上昇したとしても圧倒的にあちらの方が安い(というかそうしたら日本のアマゾンも値上げしますね)。

 

翻訳版の話は相変わらず無いですが、仮にあったとしたらどのくらいの売価設定になるんでしょうね。5000円は切ってもらわないとコレクターでも手が出しにくいでしょう(そういう人は洋書を買っている)。

完全日本語版(対訳なし)か、対訳でも吹き出しが日本語だといいなあ。シュルツさんの書き文字に拘る人は洋書の方を買ってもらうとして。でも、今までの経緯からすると絶対に日本語は欄外ですよね。…まあいいや、どうせ出ないし!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.11

スヌーピー&成海璃子 バースデー試写会

TSUTAYA or カルチュア・コンビニエンス・クラブ主催で8月10日に「スヌーピーと幸せのブランケット」試写会があります。

主催はソニー・クリエイティブ・プロダクツとワーナー・ホーム・ビデオでした。

http://lx03.www.tsutaya.co.jp/tol/news/index.pl?c=present&c2=present&artid=1303

6月中に出ていた情報です。公式でも8日に情報出ししていたようです。

試写会なんですから色んな媒体で募集しますよね。私は世間知らずでした。

こちらの試写会は成海璃子も参加で、彼女のバースデー(18日だそうな)も兼ねてイベントをするというモノ。すごいですね。

会場のステラボールは品川プリンス内のライブハウスで、1階オール・スタンディング、2階座席という構成で、1階は1700人は入れるんだそうです。ライブハウスとしては大きいですね。

こういう大きな会場で試写する訳ですから、そこそこサイズのスクリーンは当然でしょうが、ただのDVDを映すのではなく別の高画質映像を用意するに違いありません。ソニーさんも噛んでますし、作品はフル・デジタルのフル・アニメですし、アメリカではブルーレイも発売されていますし(望む日本盤)。

と考えると、何だか行きたくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.10

SNOOPY in GINZA 2011 は諸国漫遊

いつの間にか情報が出ていたんですね、今年の スヌーピー in 銀座。

http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1210/event/eventspace.html#snoopy

期間は8月3日~8月15日。やっぱり夏場がいいですね。

テーマは諸国漫遊でした。私の予想(がんばれニッポン的な何か)は大はずれでした。

しかし、スヌーピー・バースデー記念・アクリル掛け時計、限定20点にしても\26,250は高すぎ!!画像で観る限りそれ程のクオリティーじゃないんですけどねえ…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.07.09

シュローダー・ヘッズの"Linus and Lucy"

"Charlie Brown Gets A Valentine"

"You Can't Win, Charlie Brown"

"Lucy Loves Schroeder"

これらは実在するバンドの名前です。曲名ではなく。

メインサイトのほうも更新しなければ…。

・・・・・・

渡辺シュンスケのピアノ・トリオ "Schroeder-Headz" の今年3月のライヴ映像です。

アルバム・デビューは多分昨年。ネーミングはピーナッツからだそうで、ヴィンス・ガラルディに対する敬愛の意もあるそうです。

アルバムには収録されていませんが、ライヴでは "Linus and Lucy" も演っているのですね。他には E,L & P の「ナットロッカー」なんかもカヴァーしてます。

しかし、CD"カフェ・アプレミディ"シリーズなどの橋本徹氏といい、ヴィンス・ガラルディはクラブ系(?)の人から好かれてますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.07

DVD"SNOOPY'S ADVENTURES"入手(その2)

2011年ももう半分以上経過してしまいましたが、今年発売になった旧作のリイシューDVDは今回の "Snoopy's Adventures" だけなんですよねえ…。

「80年代コレクション」がリリースされる様子もありませんねえ…。というか、むしろ、「80年代コレクション」でいいからリリースし続けて欲しいです。

・・・・・・ 

3月の "Warm Blanket" の時もそうだったんですが、どうもピーナッツバターとタイアップしているようです。

P1006334

このようにピーナッツバターのチラシが入っていまして…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.05

DVD"SNOOPY'S ADVENTURES"入手

アメリカで発売されました新作DVDが20日かかってようやく到着しました。日本版は8月12日発売です。

P1006333

3月にアメリカで発売になった "Happiness in a Warm Blanket, Charlie Brown" のDVDは日本語音声未収録のリージョン1でしたが、今回はリージョン・フリーの日本語音声収録版でした。

結局、"Warm Blanket" のDVDは、成海璃子ら出演の日本語吹替音声の制作時間などに問題があったのでありましょう。

今回の"Snoopy's Adventures" は、「スヌーピーと豆の木」「スヌーピー、結婚するの?」の2話が収録されています。前者は新録音、後者はポニー・キャニオン版音声の使い回し、となっていました。

新録音はいつものワーナー版子役陣によるものでしたが、「~豆の木」はセリフがあるのはチャーリー・ブラウン、リラン、サンドラ(仮名)の3人だけでライナスの出番はありません。出番があった場合、果たして成海さんだったかどうか…。

チャーリー・ブラウンはどんどん声が低くなってきています(子役が育っている?)。リランもしっかりしています。カートゥーン・ネットワークのライナスよりもこちらのリランのほうが大人っぽいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.03

図書館にあったペーパー・バック

図書館に、何故かぽつねんと1冊だけピーナッツのペーパー・バックが置いてありました。ガーフィールドのは10冊くらいあるんですけど。

P1006317 収録されています主なエピソードは、

「友情だよスヌーピー・傷心篇」

「偽善的謝恩晩餐会」

「デイジーヒル・パピー・カップ」

「リランと野球賭博」

などとなっております(タイトルは私が便宜上勝手に付けてます)。

70年代前半の作品群で、ピーナツ・ブックスでは42~45巻に収録されてます。

 

図書館はいいですよ。スヌーピー関連のCDも結構あったりするんです(持っているので借りませんが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.02

COLDPLAY の "Charlie Brown"

コールドプレイがライヴで新曲を数曲披露しているようですが、その中に "Charlie Brown" という曲がありました。おそらくニューアルバムに収録されるんでありましょう。

隠し撮り含め色んな動画がありましたが、つい先日のグラストンベリー・フェスティバルより↓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.01

スヌーピー・ハピハピキャンペーン

今日から7月です。

それでもって、今日からスヌーピー・ハピハピキャンペーンがスタートするんですが、概要は殆ど判らず。情報が無いですから。

ただいま早朝なので変化はありませんが、仕事を終えて帰ってくる頃には公式サイトやソニー・クリエイティブ・プロダクツで何か発表されているといいなあ…と。今日からですから、さすがにもう告知はするでしょうけど。

しかし、今年ももう半分ですか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »