« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011.06.30

スヌーピーのお誕生日スペシャル

今年から「8月10日はスヌーピーのバースデー!」という事になりまして、カートゥーン・ネットワークでも特別番組が組まれます。

題して「スヌーピーのお誕生日スペシャル」8月10日(水) 12:00~15:30放送

"8月10日のスヌーピーのお誕生日を記念して、劇場版2作品のHDリマスター版を日本初放送いたします。"との事です。

HDリマスターというのは所謂地デジ画質なんでしょうかね。だとしたら、過去の放送は勿論DVDよりも高画質という事かもしれません。これは楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.28

ベノワ・デイヴィッドはデヴィッド・ベノワに非ず

プログレッシヴ・ロック・バンドのイエスの10年ぶりのニューアルバムが先週発売されました。リード・ヴォーカルはジョン・アンダーソンではなく、彼の代役でツアーに参加していたベノワ・デイヴィッドです。

それにしてもベノワ・デイヴィッドとは、ジャズ・ファンやピーナッツ・ファンにしてみればまるで冗談のような名前ですね。

…以上、無理矢理ピーナッツにこじつけました。あとは関係ない話になります。すいません。

・・・・・・

今回のイエスのアルバム「フライ・フロム・ヒア」は、1980年のアルバム「ドラマ」以来2度目のジョン・アンダーソンがリード・ヴォーカルを執っていないアルバムです。しかもメンバーはその「ドラマ」の時の布陣(当時のヴォーカリスト、トレヴァー・ホーンはプロデューサーに回っていますが)で、タイトル・ナンバーは当時のツアーでは演奏しながらもアルバムには収められなかったアウトナンバーのリメイクなのであります。

私はイエスのアルバムでは「ドラマ」が一番好き(それってイエス・ファンなんだろか?)なので、久々にエキサイトしました。特に「フライ・フロム・ヒア(または、"We can fly from here")」はブート版で聴いた時から好きでしたし、昨年再発売されたバグルスの2ndアルバムに収録されたバグルス・ヴァージョンも未完成ながら素材はいいなと再確認させられるものでした。期待しようってなのもです。

それにしても、改めてクリス・スクワイアとアラン・ホワイトの「ドラマ」に対する執着心を感じないわけにはいきません。この2人は後のライヴでも「ホワイト・フィッシュ」と題して「ドラマ」収録のナンバー「光陰矢の如し」のリフを使いまわしたり、アラン・ホワイトは別バンド"White"で「ドラマ」収録の「マシン・メサイア」を演奏したりしてました。中止になりましたが、当時のナンバーを演奏する"モア・ドラマ・ツアー"という企画もあったんですよね。

兎に角、ジョン・アンダーソンが居ないうちに(?)「ドラマ」の落とし前をつけてしまいたかったんでしょう(私は大好きなんですが、あのアルバムは当時評判がよろしくなかった)。

で、ニュー・アルバムを聴いたわけですが、「フライ・フロム・ヒア」は特に大きくいじくられる事も無く、ここに30年越しの完成をみた、という感じでした。全般的にトレヴァー・ホーンが歌うとしっくりするようなメロディーばかりで、ツアーは無理でもアルバムは全曲トレヴァー・ホーンが歌っても良かったんではないか、と感じました。そうしたらもっと良くなっていたかもしれません。何故かベノワ・デイヴィッドはYouTubeで観たライヴよりも存在感が無いですねえ。

メンバーもあれから30年経っていますから、「ドラマ」と同レベルの疾走感とかプログレとポップの巧みな融合とかはみられませんが、ジョンやリック・ウエイクマン(彼はもっと前に去っていたか)だったら、まあどんな内容になるのか大体想像がつきますので、それよりは良かったかなあと思いました。

・・・・・・

イエスとピーナッツ絡みで一つ思い出しました。あれは何のビデオだったか。確かスティーヴ・ハウの自宅だったと思いましたが、ライナスのポスターが貼ってありました。…やっぱりこじつけですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.27

どうなる?スヌーピー・ハピハピ・キャンペーン(その2)

昨日の続きですが、公式サイトは更新されませんでしたね。

やはり中止か延期なのか…と思いきや、先日のピーナッツ・マーケットでちゃんと発表されていたらしいです。↓

http://www.ofmaga.com/news.html?eid=00282

主催はソニーさんなんですね。ソニーさんもプレスリリースを出していません。

何か意図があって情報を出さないのでしょうか。サプライズを狙っているのでしょうか。7月1日になって突然発表するとか…。しかし「ハピハピ・キャンペーン」も「ハッピーパーティー展」も他の媒体では紹介済みなんですよねえ。

怠慢とは思いたくないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.26

どうなる?スヌーピー・ハピハピ・キャンペーン

ピーター・フォークが亡くなりました。アルツハイマーで自分がコロンボだった事も解らなくなっていたという話は聞いてはいましたが、とにかく残念です。

私は声を大にして言いたい。「全員集合のライバルはひょうきん族ではなく、刑事コロンボだった」と。結構本気ですよ。私はアレをきっかけに全員集合を観なくなりました。

・・・・・・

いよいよ明日は6月最後の月曜日であります。そろそろイベントやキャンペーンの記事を載せてはくれないものでしょうか、公式サイト…。本当に、明日更新される事を祈ります。

下の画像4点は、6月4日のカートゥーンネットワークからです。

Dsc06304

左下の画像に「詳しくはこちら!」と公式サイトが紹介されていますが、これら全て情報が出ていません。

特に右上の「スヌーピー・ハピハピ・キャンペーン」は開始までもう1週間を切りました。さすがにまずいのでは??。紹介されているアドレス↓

http://www.snoopy.co.jp/hapi

にアクセスしても "Not Found" が出てくるだけです。

ひょっとして、企画がポシャったとか、スケジュール変更になったとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.06.25

メットライフアリコのCM音楽

メットライフアリコのCM「飛行船スヌーピーJ号」の音楽について検索されている方がいらっしゃいますので、自分でも調べてみました。

手掛けていらっしゃるのは、高木正勝さんという方です。

4月3日のツイッターで呟いておられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.22

スヌーピーの文庫が平積みに

P1006284

このところ何故か書店に行くと、よくスヌーピーにぶつかります。

何と、朝日文庫の「売れるには理由がある!エンタメ&現代文芸フェア」の1冊として、「スヌーピー、こんな生き方探してみよう」が平積みされておりました。

本当に売れているの?と思い奥付を見てみますと、2005年初刷りで現在7刷目!部数がどれだけかは判りませんが、7回も重版されているというのは凄いです。

手に取りやすい今がチャンス!。

ただ、この本は「ピーナッツ=癒し本・人生論本」の最右翼、ここで留まってしまいますとピーナッツを誤解してしまう恐れがありますので、あくまで入口として先に進んでいただきたいなあ、と思います。

・・・・・・

ああ、やっぱりボケてしまいました↓。移動中に見つけたホットペッパーの広告です。

P1006283

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.21

雑誌の表紙にスヌーピー

P1006277_2先週行われましたピーナッツ・マーケットは、やはり業者向けのイベントだったようですが、一般の人も入れたようです。

訊いた話ではスヌーピーのイベントなのにスーツの男性が多かったという事ですが、まあそれは当然ですね。

・・・・・・

書店に行きましたら、スヌーピーの表紙の雑誌がありました。昔懐かしい、数字順に点と点を結ぶと絵になるというヤツです。

ディズニー・キャラが表紙のパズル雑誌というのはよくスーパーで見かけますが、スヌーピーってのはどうなんでしょう?ありがちだったらごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.20

今頃GLOWを買いました

P1006285 先月発売のGLOWがまだ売っていましたので買ってしまいました。

付録のバニティポーチは速攻で娘の物になりました。

それはまあいいんですが、付録にちなんでしっかり特集が組まれていました。

"スヌーピーは40代女子の永遠のアイドル"

40代で女子?いやいや、スルースルー…。年代的には70年代のスヌーピー・ブームを知っている最後の世代と言えなくもありません。ここより若くなるとツルコミックをリアルタイムで読んだ人もぐっと減ってくるでしょう。

ベルやその他の兄弟たちの紹介が、意外にも原作で描かれた事だけで書かれているのに驚きました。ベルに息子がいる事もちゃんと書かれています。

しかし左下の解説では公式サイトに準拠した内容になってしまってます。

 

あと、本文には重大なミスが。

(誤)"彼らの誕生日は、コミックにスヌーピーの誕生シーンが登場した1968年8月10日"

(正)"彼らの誕生日は、コミックにスヌーピーの誕生誕生会シーンが登場した1968年8月10日"

スヌーピーの誕生シーンは描かれていませんし、勿論1968年生まれではありません。

 

あと、7月にジェイアール名古屋タカシマヤで開催されるハッピーパーティー展の紹介記事もありました。5月のうちに情報出しがあったんですね。しかし未だ公式サイトでは全く告知がありません。もう初日まで1か月を切ってしまいましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.19

Happy Birthday, SNOOPY!!公式サイト

Aug10 公式サイトにまた新たなページができました。その名も "Happy Birthday, SNOOPY and BELLE & Brothers" 。

今のところツイッターがあるだけです。

今後、イベント情報などがどんどん付加されていくのでありましょう。

ということで、そろそろ60周年のページは閉じた方がよろしいかと。

 

 

ついでに、その他のページがどーなっているか?

ベルのページの方は5月以降更新がありませんねえ。DIARYはいつまで COMING SOON なんでしょう。

すくすくスヌーピーはリニューアル以降は結構頑張っていますね。木のおもちゃプロジェクトも立ち上がったらすぐにブログ更新、木工作家のインタビューを掲載するなどやる気が感じられます。

古いページを削除して、他のページがすくすく並みに更新されれば大分雰囲気が良くなると思うんですがねえ。あと「コミックを読もう」なんてページがあると私は嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.06.18

スヌーピーの木のおもちゃプロジェクト

「フォレスト・サポーターズ」のサポーター活動として、「スヌーピーの木のおもちゃプロジェクト」というものがスタートするそうです。

以下、ソニーさんのプレスリリースからの引用です(すくすくスヌーピーのブログでも紹介されてますね)。

> 第一弾の商品企画として、ピーナッツの公式サイト内の子育て応援ページ「すくすくスヌーピー」と連動し、「東京おもちゃ美術館」の協力のもと、木のおもちゃの開発企画という形でスタートいたします。
> 「すくすくスヌーピー」を通じてベビーたちにもっと木に親しんでいただきたい、そして国産材を使用することにより未来の子供たちへの「環境メッセージ」を伝えたい、という願いから商品発売に至…

以下略。

崇高すぎます。なんせ、これです↓

> 第一弾プロジェクト商品
> カタカタスヌーピー1点(予価:12,000円、200個限定)
> デザイン企画:東京おもちゃ美術館

国産材を使った高級そうなカタカタって、実際このくらいの値段ですが、裕福な人が孫に買ってるイメージがあるんですがねえ。

しかも、200個限定ですもんねえ。

木に親しんでほしいとか、環境メッセージを伝えたいとか、何かこう言葉が上滑りしているような…。「伝えたい」という「願い」だから、実際には伝わらなくてもいい?何かシンボリックな物さえ提示できればいいと。所詮は省庁絡みという事でしょうかね。

もっと手頃で素朴なおもちゃを広めた方がの方がいいように思えます。その昔、木のおもちゃを見直そうという小ブームがあった時、主流だったのは独楽やけん玉などそういうおもちゃだったはず…。

でもまあ、仕上がった現物はきっととても可愛いに違いありません(皮肉でなく)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.06.15

低年齢のピーナッツ・ファン

低年齢層のグッズ売り上げが低いのはプレスリリースでソニーさんが認めておりますし、実際に未就学児童がグッズを持っている様子は中々見られません。

しかしそんな中、私の娘は不幸にも私の娘ですのでしっかりスヌーピーが大好きです。勿論、ミッキー、ミニー、プー、スティッチなどディズニー・キャラや、リサ・ガス、くまのがっこう、リタとナントカ、キティー、シュガーバニー、ジュエルペット、プリキュア、プリティーリズムなども大好きですが。

"イースターのたまごを失敗し続けるペパミント・パティとマーシー" ごっこをしたり、サリーのまねをして「訴えてやるわ!」とか言ったり(これはあまり言ってほしくない…)。ピーナツブックスを読み聞かせると大爆笑するので中々に将来性があります。

そんな娘の作品。

Dsc06263a

左から、るーしー、ちゃっく、せんパい、すぬーぴい、です。意外にディティールにこだわっています。履物とか。

また、最近カメラの使い方を覚えまして、沢山撮ったうちのスヌーピー関連。

Dsc06250a

旧スヌーピー・タウンショップ福岡のコースターとKFCのランチョンマットです。

こんな感じで、わが娘は小細工なしでしっかりスヌーピー・ファンです。以上、おちゃらけ記事でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.06.14

エバハート・ファン?

相変わらず、公式サイトはハッピーパーティー展の情報を載せませんね。どうもエバハート展情報の方が重要のようです。

エバハート展といえば、新作発表会が12日に終わったばかりですが、終わって中1日で "アトリエ見学報告会&新作・原画発表会" の情報がアップされました。

エバハートのアトリエ見学の報告会??。お土産話を披露すると言われても…。もはやこれはピーナッツ・ファンではなくエバハート・ファンのための集いですね。

会場を都内に移してのイベントですが、 "世界限定200枚の貴重作品" の売り上げが危惧されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.13

この夏のスヌーピー・ハッピーパーティー展

昨日はカートゥーンネットワークで「チャーリー・ブラウンという男の子」を放送していましたが、さすがに先週観たばかりなので今回は観ませんでした。

 

先週7日に書きました "ピーナッツ最新情報" ↓

http://localcactusclub.cocolog-nifty.com/in_my_room/2011/06/post-86c0.html

また1週間経ちましたが、結局公式サイトでの情報出しはありませんでした。今日あたり更新されるでしょうか?というか、そろそろ更新しないと…。

 

今回、JR名古屋タカシマヤで開催されるハッピーパーティー展は、何と昨年と同じ会場なんですね。昨年はプレミアムショップでしたが、今回は有料のハッピーパーティー展!1か所での二度開催とは、昨年が盛況だったという証なんでしょう。

 

備忘録によりますと、昨年2010年のスヌーピー・ハッピーパーティー展は、7~8月でプレミアムショップが3か所(名古屋・小田原・春日部)開催されただけのようです。夏休みなのにメインの有料版ハッピーパーティー展が開かれなかったんですね。

しかも去年は "in GINZA" が秋だったので、60周年記念日直前の夏にイベントが少なかったという事になります。

それに比べますと今年は、プレミアムショップ3ヶ所(筑波・所沢・川口)というのは一緒ですが、有料版が1ヶ所あるというのは大きいです。"in GINZA" もあるかもしれませんし。

 

今年 "in GINZA" があるとしたら、がんばれニッポン的なテーマになるような気がします。まあ100人いたら100人がそう考えそうですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.12

スヌーピーのペン立て

P1006259a

実家に帰って参りました。

昔懐かしいペン立てを発見しました。これは私が小学生の時に使っていたものです。だいぶ小汚くなっていましたが。

最近、70年代テイストのグッズがリバイバルしていますが、大胆な原色の使い方ですとかオリジナルはやはり侮れませんねえ。

スヌーピーに花をあげているのはパティなんですが、このアングルですとペパミント・パティに見えなくもないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.10

スヌーピー・デジタルフォトフレーム

P1006255a

先月から始まっていたんですね、ノベルティ・グッズ。ブックマークはともかく、デジタルフォトフレームは中々。抽選で15名というのはちょっと敷居が高いですかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.08

B to B 展示会 ピーナッツマーケット

またまたプレスリリース・ネタです。情報としてはこちらの方が古いです。

6月16日,17日、TEPIAホール(北青山)にて "日本で初めてとなる" スヌーピー・ブランド商材を一堂に集めたB to B 展示会 "ピーナッツマーケット" というのが開催されるそうです。

平日ですし、対象は "流通、デベロッパー、広告代理店、マスコミ等ビジネスパートナー" らしいのですが、一般も入れるんでしょうか?行かれる方は仮にお仕事でも楽しんできてほしいものです。

 

以下、リリースからネタを拾います。

"70 社以上の出展ライセンシーによる約3,000 アイテムの商品展示"
…これは中々良さそうですね。

"PEANUTS ブランドのマーケティングプランの説明や商品カテゴリー・ターゲットごとの売場提案"
…この辺はまあビジネスパートナー向けですね。

"巡回型展覧会イベントパッケージの提案"、
…これはひょっとしてハッピーパーティー展の事を言っているんでしょうか??60周年記念終了まであと約半年、がんばってほしいものです。

"商材取扱店舗数の倍増と比較的弱いターゲットである低年齢層の強化"
…太字にしてしまいましたが、これは心当たりあります。娘の通っている幼稚園を見ていてもピーナッツ・グッズを持っている子はほぼ皆無です。ファンの高齢化はライセンサーとしては大きな不安材料でしょうね。まあ逆に考えればまだそれだけ伸びしろがあるという事で、ともかくがんばってほしいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.06.07

公式サイトよりも早いイベント情報

4日(土)の「チャーリー・ブラウンという男の子」を視聴していましたら、ピーナッツ最新情報というコーナーがありました。

そのコーナーでは、snoopy.co.jpで情報が出ていないものばかりが紹介されていました。ひょっとして今日更新されるかもしれませんが、一応、以下の通りです…。

 

●スヌーピー・ハピハピキャンペーン

  第1回:7/1~8/31、第2回:9/1~10/31

●スヌーピー・ハッピーパーティー展

  7/13~7/23:ジェイアール名古屋タカシマヤ店

●ハッピーパーティー展プレミアムショップ

  7/21~8/1:西武筑波店

  8/3~8/10:西武所沢店

  8/12~8/22:そごう川口店

 

これらに加えまして、DVD「スヌーピーと幸せのブランケット」の発売情報もやっていましたが、これも公式サイトで紹介されていません。

コーナーの最後に "詳しくはsnoopy.co.jpへ" と出ていましたぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.06

ソニー、6月1日付プレスリリースで「スヌーピーは8月10日生まれ」と誕生日宣言!!

August10

遂に来ましたね。

ソニー・クリエイティヴ・プロダクツ(SCP)のサイトで確認できます。

私は前に書いた通り支持するスタンスですが、"公認" という表現なので、やはり "認めて貰っただけ" なのかもしれません。裏付けになるコミックは存在しますが、シュルツさんは明言していませんし、誕生日のエピソードが新聞に掲載された日が誕生日とは限りません(べるつくさん説)。異を唱える余地は大いにありますよね。

また、日米のどちらから働きかけられたものなのか、このリリースだけでは読み取れません。先日の「ベルはパリでピンクの屋根のドッグハウスに住んでいる」というのと同様、"日本だけの設定" 疑惑は拭い去れませんねえ。

 

それにしても、公式サイトでの発表が無いというのが…。SCPと公式サイトとで同時発信でも良かったんじゃないでしょうかね。これでは肝心のファンに情報が届きません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.05

「チャーリー・ブラウンという男の子」ON AIR!

昨日のカートゥーンネットワークの「チャーリー・ブラウンという男の子」はご覧になられましたでしょうか?

吹替は予想通りいつもの坂本千夏版でした。DVDでカットされているあのシーンも健在でした。

次回は6月12日(日)朝11時からです。1日1回放送のようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »