« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011.04.26

スヌーピーの新作アニメ、日本発売決定

べるつくさん、情報ありがとうございます。

アメリカ版DVDがリージョン1,3,4で日本語吹替が未収録だったため日本版は発売されないのではないかと一人で大騒ぎしていましたアレですが、結局日本版も出る事になりました。

タイトルは「Happiness is : スヌーピーと幸せのブランケット」で、8月12日発売です。

アメリカで6月に発売になる "Happiness is... Peanuts: Snoopy's Adventures" のDVDも同時発売決定となりました。こちらのタイトルは「スヌーピーと豆の木」…。

・・・・・・

ところで、成海璃子ですが。

私は宣伝・話題作りのために本職の声優ではなく俳優や芸人を起用する昨今の吹替事情はいかがなものかと思っています(谷啓も声優じゃないんですが、別にそれを話題にしようという意図があった訳ではありませんし、自分では矛盾していないと思います)。世界的に有名な某アニメ監督の作品も、声優を使っていた昔の作品の方が面白かったなあ。

…横道にそれましたが、まあそういう配役には懐疑的だったのであります。しかし、実際のところ宣伝効果の大きさは認めざるを得ません。

成海璃子がライナス役をやる、というだけでトピックの多い事多い事。つい先日まで、スヌーピーの新作アニメの存在など、恐らく私含めて数人しか知らなかっただろうというのに。

何だか複雑な心境です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.04.24

スヌーピーのイースター

私が最初にスヌーピーのアニメを「録音」したのは、この「スヌーピーのイースター」です。当時は谷啓版でしたので正確には「チャーリー・ブラウンのイースター」ですが。

1976年の春休み。「チャーリー・ブラウンのバレンタイン」を観て、「やはりこの作品の音楽は素晴らしい。録音しよう」と思い立ち、翌日の「チャーリー・ブラウンのイースター」と翌々日の「チャーリー・ブラウンの感謝祭」を録音したのでした。この2つの番組はカセットテープのA面とB面で、何十回繰り返し聴いたか判りません。しかし強力なカップリングのテープだこと。

 

イースターの音楽も名曲揃いだと思いますが、あまり商品化はされていません。CD "Lost Cues Vol.2" に2曲収録されているのみです。ジャズ的な曲が少ないせいかもしれませんねえ。ラウンジっぽい曲やバッハ、挙句はベートーベンの交響曲7番ですから。

ベートーベンの第7は2楽章と1楽章が使われています。第7は特に春とかイースターとかに縁のある曲ではありませんが、イースタービーグルにこの第1楽章はぴったりです。これを生かすためにその前のシーンで第2楽章を使ったのかもしれません。

この辺りはひょっとするとガラルディではなく音楽監督のジョン・スコット・トロッターの趣向かもしれませんが、真相は如何に。

 

アニメのストーリーですが、ちょっと変わっています。タイトルから判る通り最後にはイースタービーグルが現れてみんなに卵を配る訳ですが、スヌーピーはそこに至るまでひたすらイースターとは無関係な事ばかりをしています。人間の出てくるシーンをカットしたら「ウッドストックの巣」なんてタイトルの短編が一つ作れてしまいます。笑いを取るのも専らこっちの方ですもんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.04.23

明日はイースター

いよいよ明日はイースターですな。

日本人で、信者でない人にとってのイースターとはどんなもんでしょう。ディズニーリゾートでのイベント、ザルツブルグ・イースター音楽祭、「プーさんのイースター(タイトル忘れました)」、そして「スヌーピーのイースター」てなところでしょうか。

上記のどれも宗教色(復活祭ですから)は殆どありません。敢えて排除しているんでしょうか(んでもってただの卵を隠す日に)。

・・・・・・

まあそれはそれとして。

・・・・・・

アニメ「スヌーピーのイースター」ですが、我が娘にはバカ受けです。特に卵を失敗し続けるぺパミント・パティとマーシーのシーンが大好きで、よくごっこにつき合わされます。

アニメのメイキングを観ますと、卵の色塗りというのは楽しいものだと思いきや、一部の子供にとっては苦痛といいますか結構大変な仕事のようです。そういう背景があるからライナスはイースタービーグル待望論を掲げるのでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.20

やはりブルーレイにすべきだった...

4月14日に、スヌーピーの新作アニメ "Happiness is a Warm Blanket, Charlie Brown" はブルーレイで買えばよかったと書きましたが、結局ブルーレイの方が断然お得だったという事が判明してしまいました。

日本でも、ブルーレイ・ソフトがDVDと2枚組になっているものがあります。将来的にはブルーレイで観たいけど今はDVDで、という人向け商品ですが、今回の新作は正にこれだったんでした。

しかも、ブルーレイとDVDだけでなく、デジタル・コピー(iPod等で観られるファイル)との3枚組で、値段据え置きの$16.99で売ってましたよamazon.comで...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.17

無き事を尤もと思うが吉か

ピーナッツの新作アニメ "Happiness is a Warm Blanket, Charlie Brown" の日本版DVDは出ない可能性があります。しかし、それを憂うのもなんだかな、という気もしてきました。

21世紀に入ってから制作されたスヌーピーのアニメは6本(今回のを含めれば7本)になります。これらはアメリカでは大体テレビ放映したのち1年後くらいにDVD化されてきましたが、日本では放送もDVD化もされませんでした。

たまたまこの2・3年、ワーナーさんのお蔭でアメリカと同内容のDVDがリリースされていたに過ぎない訳です。潤った状態に慣れてしまうとついつい贅沢になりがちでいけません。

ですからまあ、また昔に戻ったんだと思えばいいんですよ。

…ああ、皮肉っぽい。

 

ライセンス売上の世界的シェアは高いですが、それはあくまでグッズの売上のこと。「シュルツさんが創ったストーリー」への需要が著しく低いのは書籍の状況を見れば明らか。DVDが出ないのも尤もなことです。…皮肉ついでに。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.04.16

メットライフのスヌーピーのCMを観ました

昨日初めてメットライフアリコのスヌーピーのCMを観ました。「スヌーピーの飛行船~登場篇」というタイトルのようです。

メットライフアリコのサイトに行きますと、60秒ver.、30秒ver.、15秒ver.のそれぞれのCM動画と4月11日の新聞広告を観る事が出来ます。

しかしTV-CMもやっと正常化してきましたね。久々に犬のお父さんのCMを観たら、何だかホッとしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.14

Happiness is a Warm Blanket, Charlie Brown の DVD、到着

スヌーピーの新作アニメ、"Happiness is a Warm Blanket, Charlie Brown" のDVDが到着しました。

早速観ました。詳しくはまた後日書こうと思いますが、さしあたって概要のみ。

作品としては、

・45分アニメで、今までにないテイスト。セリフで繋ぐより間を重視した感じ…てなところでしょうか。

商品としては、

・リージョン1,3,4のみ対応で、日本(とヨーロッパ)は省かれてしまい、当然、日本語吹替も日本語字幕も収録されていない…という残念な結果に。

ブルーレイにしておけばよかったです(ブルーレイのリージョンはアメリカと日本は同じです)。

 

いやいや、そんな事よりもワーナーさんが日本市場を見限ったとしたのなら大変です。全世界のライセンス売上の約半分を占めている日本なんですから、もしそんな国でDVDが見限られる程売れないんだとしたら、これはライセンシーにも責任があるんじゃないでしょうか。

推測で非難してはいけませんが、それでも、しかし…。

大体、公式サイトからしてイカんのですよ。日本版DVDが出ても全く告知も宣伝もしませんし、ワーナーさんのリンクバナーすらありません。 "おかいものSNOOPY" でもDVDは取り扱っていませんし…要するに全く売る気なしという事ですよ。

おかいものSNOOPYに関しては他にも思うところありまして、何でコミックがカテゴリーの一番下なんだ、とか(しかも内容がお粗末)。

はっきり言って、このようなほぼノンプロモーションの状態で売れてたら逆に凄いですよ。

 

散々書きましたが、結果的に日本版は発売されましたチャンチャン…となればいいんですけどねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.10

ライナス、ポリスを歌う

またまたYouTubeですが。

結構前の動画ですが、有名でしょうか?

これはクオリティが高い!ライナスがポリスの "Every little thing she does is magic" を歌っているMADなんですが、リップシンク(口パク)も出来ていますし(というか、これがこの動画の肝です)、元のクリップにも結構雰囲気が近いところもあったりします。

この動画を観て逆に「そういえば、ポリス好きだったんだよなあ」と思い出させられました。それ程に曲を引き立てていると思います。

難をいえば画質ですが、まあ小さい事です。

しかし、ピーナッツって結構MADに寛容なんですねえ。

消されませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.09

リアル・チャーリー・ブラウン発見

元々はテレビの所謂おバカ映像番組で存在を知った動画です。

50秒くらいの所に登場する男性、彼こそリアル・チャーリー・ブラウンではなかろうかと思います。

この動画では短いんですが、本当は散々空振りした挙句の暴挙なのです。しかし、人というのはボールを蹴り損ねると本当に吹っ飛んでしまうんですね。

 

CSのディスカバリーチャンネルで「怪しい伝説」という番組があります。時々日本テレビの「世界まるごと」でも採りあげられるんですが、言い伝えや映画や漫画の有名なシーン等が本当に出来るのかどうかを検証する番組です。

この番組で "フットボールを蹴り損ねるとどのくらい吹っ飛ぶのか" というのを検証してくれないもんでしょうか…いや、もうやってそうな気もするなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.07

スヌーピー・ハッピーパーティー展プレミアムショップ西武秋田

スヌーピー・ハッピーパーティー展プレミアムショップ、西武秋田店で今月19日から24日まで開催決定!遂に、といいますか、やっと東北で開催ですね。

しかし、火曜日から日曜日までの6日間って、ちょっと短かすぎやしませんかね?

 

それはそれとして…

snoopy.co.jp は一体いつまで「スヌーピー・タウンショップ二子玉川店、オープン延期」の記事をそのまま放置しておくつもりなんでしょう?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.04.06

どうなる?ホット・ペッパー

ホット・ペッパーがほぼ関東圏で発行中止になっていると昨日知りました。遅いですね。

今回、発行日近辺が忙しくて出遅れまして、いつも入手しているスポットに行っても在庫がありませんでした。さすがに1週間以上遅れるとダメかな~と思っていたんですが、ふと立ち寄ったコンビニで "発行中止" の張り紙を発見。

まあ媒体の性質を考えれば容易に発行できる状態でないのは明らかですな。

しかし、クーポンはどうでもいい…は言い過ぎですが、麻里ちゃん訳のコミックが読めないのはとても残念。

関西の友人が「困った事があったら…」と言ってくれてはいますが、これを頼んだらオマエハアホカと言われる事でしょう。時節柄これは諦めるしかないです。

 

我ながら呑気な悩みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.05

春といえば

春といえば、イースター。今年は4月24日です。教会にとってはとても重要な祝日ですが、そうでない人には・・・な日です(失礼)。

本来ならばTDLのイベントも真っ盛りのはずだったんですよね。

・・・・・・

古い動画ですが、2008年のデヴィッド・ベノワによる「ライナス・アンド・ルーシー」です。同年にCD "Jazz For Peanuts" を発売していますが、このアレンジに準じたテイクは収録されていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.04

悩んだときに元気が出るスヌーピー

そういえば今月からアリコがメットライフアリコになりましたね。CMがずっと自粛中なのでうっかり忘れていました。

・・・・・・

「気持ちが楽になるスヌーピー」出版記念に、2009年の「悩んだときに元気が出るスヌーピー」についても少し書きます。

いきなりですが、タイトルの相変わらずのナニさ加減、これはもう諦めています。ともかく新刊が出たという事は、こちらがそこそこ売れたという事なのでしょうから。

新刊の「気持ちが~」は半分以上が60年代のコミックでしたが、こちらは9割方が90年代からになっています。

売りは香山リカが選んだコミック集という点で、実際「真夜中に自問」シリーズ、「チャーリーとフランクリンのおじいちゃん」シリーズ、「スパイクとサボテン」シリーズなどが集中的に集められていまして、選者の妙を感じさせます。

個人的には「真夜中に自問」シリーズは晩年の作品の中ではかなり好きな部類のものでして、こうしてまとめて読んでみるのも乙なもんであります。

・・・・・・

祥伝社新書は小さな書店では中々棚が無いのが残念ですが、 "ピーナッツ+意外な著名人" という組み合わせで今後も続刊していってほしいものです。

そういえば先日、いいだもも氏の訃報が出ていましたが、この方も読者だったんですよね。ピーナツ・ブックスで後書きを書いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.03

気持ちが楽になるスヌーピー

3月31日の記事につきまして、まぐさん、aoさん、重ねて御礼申し上げます。

・・・・・・

スヌーピー・ハッピーパーティー展プレミアムショップの隣の書店で、祥伝社の新刊「気持ちが楽になるスヌーピー」を購入しました。

作品のほとんどは60年代と90年代からチョイスという偏ったものになっています。前作は香山リカ選、今作は(多分)編集さん選なんですが、同じ傾向になっているという事は、元々この年代からしか選べないという特別な事情があるという事なのでしょうかね。

今回の本は前半が86年以降、後半が60年代となっていまして、やはり続けて読むと違和感があります。とはいえ、今回はこの手のリイシュー物には珍しく長編(というか続き物)を掲載している点が中々よいかなあと思います。

「ホームスチールを失敗してマヌケやぎ」と「ルーシーに毛布を埋められる」エピソードは懐かしいなあ…。これら2つのほか60年代のコミックが全体の半分以上を占めていますが、これは巻末に登場する片岡義男を意識してのチョイスでしょうかね。

 

片岡義男の後書きはかっこよかった。同感、というとおこがましいかもしれませんが、何故自分が特にこの漫画に強く惹かれたのかを改めて考えてみたりしました。しかしそうですか、コンプリート・ピーナッツを読破するのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.02

やっと小田急町田店に行けました

3月31日の記事につきまして、まぐさんから助言をいただきました。ありがとうございます。悶々としているだけではいけませんね。

・・・・・・

P1006132_3仕事帰りに小田急町田店のスヌーピー・ハッピーパーティー展プレミアムショップに寄ってきました(転職しました)。

プレミアムショップは今回が初めてです。展示物は少ないですが、このくらいシンプルな方が気楽に寄れてよいですね。

自分的な出物は特に無かったんですが、スパイクの限定てぬぐいの柄が大変よろしかったので購入してきました。本気で額に入れて飾るのもいいかもしれません。

 

書籍コーナーは相変わらずしょぼいなあ…と思いつつ隣の書店に行きますと、プレミアムショップには売っていなかった新刊「気持ちが楽になるスヌーピー」がありました。ううむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »