« DVD「恋するスヌーピー」2月2日発売 | トップページ | チャーリー・ブラウンの感謝祭の音楽 »

2010.11.24

スヌーピーの兄弟

明日は感謝祭ですね・・・。

先日「スヌーピーは6匹兄弟か8匹兄弟か」というコメントを頂きまして、お返事は書いたんですが、どうも未消化なのでもう少し書こうと思います。

以下に自分のコメントを引用します。

・・・・・・

> 1990年前後の事ですが、スヌーピーの兄弟を、まだ漫画に登場していない3匹を加え8匹にするというマーチャンダイジングがありました。「スヌーピー誕生」は1991年制作のアニメで、その8匹計画の商品の一つなのです。漫画はそのアニメの後1匹登場して6匹となりました。
ですので「アニメは8匹、漫画は6匹」という風に考えるのが無難だと思います。
でも実はシュルツさんは漫画では8匹兄弟だ、と書いているんですよね。そして逆に6匹兄弟だ、とは明言していないのです…。ファン泣かせですね。

・・・・・・

と、書いたんです、が。最近の私は、やはりスヌーピーは8匹兄弟でシュルツさんはアニメの8匹全てを漫画に出すつもりだったんじゃないか、という考えに傾いてます。あくまで持論なのでお返事としては差し控えました。で、以下はそれに至る過程なんですが・・・。

まず、1989年にシュルツさんが「スヌーピーの父親が8匹の子供たちからカードを貰う」という話をサンデー版に描いている事。これで決定打みたいですが、過去シュルツさんは一人っ子、6匹、7匹、と設定を替えてきているので、これだけでは何とも。8匹の設定が、シュルツさんとライセンシーのどちらが先だったのかは判りませんが、シュルツさんはこの商品化計画に噛んでいたと思って良さそうです。

次に、漫画に登場していなかった3匹、アンディ、ローバー、モリーの事。このうちアンディは「スヌーピー誕生」の後1994年に漫画に登場しています。アンディはピーナッツ史上唯一の「漫画より先にアニメに登場したキャラクター」です。しかも、アンディ初登場の話では、チャーリー・ブラウンは彼の事を最初から知っていました。ひょっとしてシュルツさんの中では「スヌーピー誕生」は既成事実化していたのかもしれません。

そして1998年のコミックでは、リランが犬を飼ったら名前をローバーにすると言っています。残念ながらその年も翌年もローバーは出ませんでしたが。連載がもっと続いていたら、登場した可能性もあったんじゃないでしょうか。そしてモリーも・・・。

ここまででまとめると、8匹兄弟はアニメと商品だけとはいえ、個別の設定もシュルツさんが創作した、シュルツさんのキャラだったのではないかと想像できます。

最後に、シュルツさんが果たして生前「スヌーピーは6匹兄弟」と言っていたかどうか(少なくとも1991年以降に)。結局6匹しか登場しなかったので結果的に6匹兄弟になっているのに過ぎないのではないでしょうか。

・・・・・・

以上、私なりの8匹兄弟説です。元々は「スヌーピー誕生」はアニメーターが勝手に作った話だと考えていたんですが(諸々の設定が漫画と違う事に関しては今でもあまり気に入ってませんが)。

そういえば、ワーナー版「スヌーピー誕生」DVD発売の際、ドキュメンタリーでこの辺の経緯が解明される事を期待していたんですが、原題(Snoopy's Reunion)をもじった「声優たちのリユニオン」というどうでもいい内容だったのでがっかりしたもんです。

DVDの特典映像はビル・メレンデス監督没後、ぬるい内容ばかりになってしまいました。真相は闇の中か・・・。

|

« DVD「恋するスヌーピー」2月2日発売 | トップページ | チャーリー・ブラウンの感謝祭の音楽 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スヌーピーの兄弟:

« DVD「恋するスヌーピー」2月2日発売 | トップページ | チャーリー・ブラウンの感謝祭の音楽 »